2016年01月27日
ライジングフィールド軽井沢
1/23 今季は暖冬と言われ、穏やかな日々が続いていましたが、
年が明けて、ぐんと冷え込み都心でも雪が積もるほどに。
これは・・・当然・・・行くっきやナイ!(笑~
給料日前だけど・・・・

「ライジング・フィールド軽井沢」 昨年OPENしたばかりの新しいキャンプ場です。
高規格キャンプ場ですがオフシーズンは格安です。
碓氷軽井沢ICから旧軽井沢銀座方面へ。

別荘地帯~旧三笠ホテルまでは除雪車が入らないらしく豪雪。

白糸ハイランドウェイの料金所手前で看板が出てきます。

入口ゲートで、すでにテンションはMAX! レッドゾーン!

今日の利用客は我が家と、もう一組のかたが電源サイトに。

只今、改装中らしい受付棟。

売店では、ほとんどの物が揃うので忘れ物も安心。
・・・・てか、チョット物欲を刺激するアイテムも!!
欲しい!欲しいけど・・・・・一に忍耐!(笑~

ひと通り場内の説明を受けて、いざフィールドへ。
メインの通路は圧雪してくれています。

我が家は電源ナシの野営サイト。
この林の中、どこでもイイんだって~!!!(*‘∀‘) どこにしよ!

この辺なんかどう?かな。。。
「トイレに近いほうがいい!」「荷物、運ぶのに近いほうがいいよ~。」
「景色はこっち向き!!」等々の指示事項。。。。
サイト選び&テント・張り出し(タープ)の向きは、奥様次第。。。。二に忍耐。(笑~

穏便に(!?笑~)場所も決まって、サイト作りを開始。
雪国生まれの実力をアピるように、雪かきに邁進中。

さらっさら~のパウダースノーの中で出番を待つ主役。(*´з`)
そろそろ休憩かなぁ~親方 もとい奥様~!(笑~)
祈りが通じたのでしょう!!(笑~

クマコ作成の雪テーブルを囲み、ぷしゅっ♪っと一杯。
労働の後の一杯もサイコーですが、労働中の麦酒も格別です。(笑~

呑みながら~ちょっとずつ、休み々々設営完了。

ふぅ~(^.^)/~~~ この静かな自然の中、落ち着くねぇ~。
日が沈むまえに場内を散策。

トイレ・炊事場はコンテナの中。暖房あり、温水あり。超~高規格!

クマ(本物の)は冬眠中。運が良ければキツネが現れるかも。

サイトまでの道、作って置いてくれたのコヤツかな。ありがとっ!

管理棟となりのcafe&bar"MOONBEAR"

夜が楽しみです(^^♪

閉鎖中のトイレ棟。こんぐらい積もってます。

こちらも閉鎖中の常設テントサイト。

そり遊びゲレンデ。子供たちいたら喜んだだろうなぁ~。
もう、そんな年ぢゃ~ナイかぁ~(笑




ふわふわ~と雪が舞ってきました。

薪ストーブに火を入れテント内で、ちょいとオツマミますか。

肉焼いて

ナベ突っついて

春菊の代わりに大島産の明日葉ナベ。

下仁田ネギとニンニクの味噌合え。

お土産のつもり買ったん・・・葛藤・・・このニンニクが俺を呼んでいる!

三、四はなくて、THE ホイル焼き。 激旨!お土産は、また考えよっ!(;´∀`)





ライトアップされたシンボルツリー。

BARも明かりが・・・呼んでる~。

お洒落な雰囲気に、気後れしそうになる心を奮い立たせ、いざ!

Open The Door。アラフォー夫婦でも受け入れてくれるかしら。。。

一抹の不安を抱えつつ 『えいっ!』 と。





甘すぎず黒っぽい「ブラウン系」と「よなよなエール」樽生。

柑橘系の「ハニービール」と志賀高原の地ビール。

種類が多くて、何を呑んだらいいのか迷っちゃう~(*‘∀‘)

すっかり時間を忘れお世話になりました。
さぁ~サイトに戻って、のんびり~しよ。


室内はヌクヌク~ってか、暑い!(;´・ω・)

我慢できなくてトイレの帰りに、もう一本買っちゃった。(*'▽')
志賀高原の黒系ビール。。。。。五に我慢は・・・誘惑に負けました。(笑~

おぉぉ~~雪だぁ~



1/24 翌朝 夜通し降ったり止んだりの雪は、

キリリとした朝の空気に突き刺さりそうな美しさです。

普段のくらしの嫌なコト、全部、真っ白に包み込んでくれるように


木々の間に、ほんわり~朝焼け。




子供たちは付いてこなくなったけど、

やっぱし、俺はオレ~。

自分らしく楽しく生きよう!!そり、楽し~!!

もう一回、滑るには、この坂を登らなくちゃっ。。。だけど。。。
つらい上り坂も、その先に楽しいコトがまってるから、
だから・・・楽しいから生きてる。

活き活きして、生きて帰るよ~。

なんちゃって~!雪キャンプhow to レポでした~(笑~
年が明けて、ぐんと冷え込み都心でも雪が積もるほどに。
これは・・・当然・・・行くっきやナイ!(笑~
給料日前だけど・・・・
「ライジング・フィールド軽井沢」 昨年OPENしたばかりの新しいキャンプ場です。
高規格キャンプ場ですがオフシーズンは格安です。
碓氷軽井沢ICから旧軽井沢銀座方面へ。
別荘地帯~旧三笠ホテルまでは除雪車が入らないらしく豪雪。
白糸ハイランドウェイの料金所手前で看板が出てきます。
入口ゲートで、すでにテンションはMAX! レッドゾーン!
今日の利用客は我が家と、もう一組のかたが電源サイトに。
只今、改装中らしい受付棟。
売店では、ほとんどの物が揃うので忘れ物も安心。
・・・・てか、チョット物欲を刺激するアイテムも!!
欲しい!欲しいけど・・・・・一に忍耐!(笑~
ひと通り場内の説明を受けて、いざフィールドへ。
メインの通路は圧雪してくれています。
我が家は電源ナシの野営サイト。
この林の中、どこでもイイんだって~!!!(*‘∀‘) どこにしよ!
この辺なんかどう?かな。。。
「トイレに近いほうがいい!」「荷物、運ぶのに近いほうがいいよ~。」
「景色はこっち向き!!」等々の指示事項。。。。
サイト選び&テント・張り出し(タープ)の向きは、奥様次第。。。。二に忍耐。(笑~
穏便に(!?笑~)場所も決まって、サイト作りを開始。
雪国生まれの実力をアピるように、雪かきに邁進中。
さらっさら~のパウダースノーの中で出番を待つ主役。(*´з`)
そろそろ休憩かなぁ~
祈りが通じたのでしょう!!(笑~
クマコ作成の雪テーブルを囲み、ぷしゅっ♪っと一杯。
労働の後の一杯もサイコーですが、労働中の麦酒も格別です。(笑~
呑みながら~ちょっとずつ、休み々々設営完了。
ふぅ~(^.^)/~~~ この静かな自然の中、落ち着くねぇ~。
日が沈むまえに場内を散策。
トイレ・炊事場はコンテナの中。暖房あり、温水あり。超~高規格!
クマ(本物の)は冬眠中。運が良ければキツネが現れるかも。
サイトまでの道、作って置いてくれたのコヤツかな。ありがとっ!
管理棟となりのcafe&bar"MOONBEAR"
夜が楽しみです(^^♪
閉鎖中のトイレ棟。こんぐらい積もってます。
こちらも閉鎖中の常設テントサイト。
そり遊びゲレンデ。子供たちいたら喜んだだろうなぁ~。
もう、そんな年ぢゃ~ナイかぁ~(笑
ふわふわ~と雪が舞ってきました。
薪ストーブに火を入れテント内で、ちょいとオツマミますか。
肉焼いて
ナベ突っついて
春菊の代わりに大島産の明日葉ナベ。
下仁田ネギとニンニクの味噌合え。
お土産のつもり買ったん・・・葛藤・・・このニンニクが俺を呼んでいる!
三、四はなくて、THE ホイル焼き。 激旨!お土産は、また考えよっ!(;´∀`)
ライトアップされたシンボルツリー。
BARも明かりが・・・呼んでる~。
お洒落な雰囲気に、気後れしそうになる心を奮い立たせ、いざ!
Open The Door。アラフォー夫婦でも受け入れてくれるかしら。。。
一抹の不安を抱えつつ 『えいっ!』 と。
甘すぎず黒っぽい「ブラウン系」と「よなよなエール」樽生。
柑橘系の「ハニービール」と志賀高原の地ビール。
種類が多くて、何を呑んだらいいのか迷っちゃう~(*‘∀‘)
すっかり時間を忘れお世話になりました。
さぁ~サイトに戻って、のんびり~しよ。
室内はヌクヌク~ってか、暑い!(;´・ω・)
我慢できなくてトイレの帰りに、もう一本買っちゃった。(*'▽')
志賀高原の黒系ビール。。。。。五に我慢は・・・誘惑に負けました。(笑~
おぉぉ~~雪だぁ~
1/24 翌朝 夜通し降ったり止んだりの雪は、
キリリとした朝の空気に突き刺さりそうな美しさです。
普段のくらしの嫌なコト、全部、真っ白に包み込んでくれるように
木々の間に、ほんわり~朝焼け。
子供たちは付いてこなくなったけど、
やっぱし、俺はオレ~。
自分らしく楽しく生きよう!!そり、楽し~!!
もう一回、滑るには、この坂を登らなくちゃっ。。。だけど。。。
つらい上り坂も、その先に楽しいコトがまってるから、
だから・・・楽しいから生きてる。
活き活きして、生きて帰るよ~。
なんちゃって~!雪キャンプhow to レポでした~(笑~
Posted by siro_rakuda at
19:10
│Comments(0)
2016年01月24日
伊豆大島の旅~食べて、呑んで、まったりして
1/16 島内を巡って半日。そろそろ腹が減ってきました!

椿もキレイですが。。。花より団子!(笑~

昼食は、元町港近くの「かあちゃん」

大島郷土料理系のこじんまりしたお店。

メニューは比較的シンプル。

べっ甲寿司¥1000-。磯ラーメンと、どっちか迷ったんですがね~。
歩き疲れたうえに満腹で、一気に!だる~いモードに突入!(笑
お風呂は宿で沸かし湯をお願いして、もう運転も面倒くさい!

宿でビール呑みながら、まったりしよっ♪

お世話になります!「乳ヶ崎荘」さん。

昭和の香り漂う雰囲気の宿です。

私が生まれる前から営業してる!って すごくない!? (゚∀゚)!

夕飯までの少し時間、宿でまったり島時間。。。。

こたつでビール。オツマミは買ったばかりの塩辛。
ピリっと辛めで、めっちゃ旨ぁ~い。

夕食も!!たぁぁ~~ぷり!!
お刺身、トコブシ、イカと大根の煮物、焼き魚 ・・・・ 全て、おばあちゃんの手作り。
ごちそうさまでした。 いやぁ~なんていうか。。。。キャンプもいいんだけど、
こういう、地元のひとたちと触れ合う感。。。楽しいひと時でした。

食後に折り紙で、椿の折り方を教えて頂いたのは、
宿主のおばあちゃんの息子さん。(私らと同い年ぐらいかな。。。。)
酔っ払いの相手、ありがとうございました。(;´∀`)
1/17 翌朝 お布団でゆっくり就寝。しかも!起きたら

ありがたや~朝食です!
卵はTV「黄金伝説」でも紹介された烏骨鶏の卵。他にもたくさんのおかず。
朝から、ご飯を茶碗4杯も頂いてしまいました。(´・ω・`)
チェックアウトの後、ご厚意に甘えて宿の車で元町港まで送ってもらいました。
帰りの大型客船も元町港に入港すると・・・・
ラッキー!!ここらで、のんびり出来るね~。

元町港に近い「御神火温泉」へ。
東京からの夜行船が着く日は、早朝6:30から営業してる温泉施設。
しかも、早朝~AM9:00までは、大人¥500らしい!!!

いつもの島旅に比べると、時間にやたら余裕がある。
こうやって、過ごせるのも大島ならではのゆとり。

昼飯は港で


昨日食べた、べっ甲寿司!もう一回!!!

ビールのつまみに、明日葉の天ぷら。

青のりラーメン。

クマコさん。島唐辛子ラーメン。絶対カラ―――いぃ!!!

港には足湯もあるよ!

待ち時間に、ちゃぽんと~

そうこうしてる内に、

こんな賑わうんだね!ジェット2機に客船一隻。

それぞれの行き先。それぞれの生きかた。

目的も行き先も違うそれぞれが、この港から出ていく。

俺たちは・・・・帰ろう。東京へ。
楽しかったね。
今、大島は復興支援の援助金が出ているのでチャンスですよ!!
我が家は今回、東海汽船のプランを使って、船代(往復)+宿(一泊二食)で¥9900!!
椿もキレイですが。。。花より団子!(笑~
昼食は、元町港近くの「かあちゃん」
大島郷土料理系のこじんまりしたお店。
メニューは比較的シンプル。
べっ甲寿司¥1000-。磯ラーメンと、どっちか迷ったんですがね~。
歩き疲れたうえに満腹で、一気に!だる~いモードに突入!(笑
お風呂は宿で沸かし湯をお願いして、もう運転も面倒くさい!
宿でビール呑みながら、まったりしよっ♪
お世話になります!「乳ヶ崎荘」さん。
昭和の香り漂う雰囲気の宿です。
私が生まれる前から営業してる!って すごくない!? (゚∀゚)!
夕飯までの少し時間、宿でまったり島時間。。。。
こたつでビール。オツマミは買ったばかりの塩辛。
ピリっと辛めで、めっちゃ旨ぁ~い。
夕食も!!たぁぁ~~ぷり!!
お刺身、トコブシ、イカと大根の煮物、焼き魚 ・・・・ 全て、おばあちゃんの手作り。
ごちそうさまでした。 いやぁ~なんていうか。。。。キャンプもいいんだけど、
こういう、地元のひとたちと触れ合う感。。。楽しいひと時でした。
食後に折り紙で、椿の折り方を教えて頂いたのは、
宿主のおばあちゃんの息子さん。(私らと同い年ぐらいかな。。。。)
酔っ払いの相手、ありがとうございました。(;´∀`)
1/17 翌朝 お布団でゆっくり就寝。しかも!起きたら
ありがたや~朝食です!
卵はTV「黄金伝説」でも紹介された烏骨鶏の卵。他にもたくさんのおかず。
朝から、ご飯を茶碗4杯も頂いてしまいました。(´・ω・`)
チェックアウトの後、ご厚意に甘えて宿の車で元町港まで送ってもらいました。
帰りの大型客船も元町港に入港すると・・・・
ラッキー!!ここらで、のんびり出来るね~。
元町港に近い「御神火温泉」へ。
東京からの夜行船が着く日は、早朝6:30から営業してる温泉施設。
しかも、早朝~AM9:00までは、大人¥500らしい!!!
いつもの島旅に比べると、時間にやたら余裕がある。
こうやって、過ごせるのも大島ならではのゆとり。
昼飯は港で
昨日食べた、べっ甲寿司!もう一回!!!
ビールのつまみに、明日葉の天ぷら。
青のりラーメン。
クマコさん。島唐辛子ラーメン。絶対カラ―――いぃ!!!
港には足湯もあるよ!
待ち時間に、ちゃぽんと~
そうこうしてる内に、
こんな賑わうんだね!ジェット2機に客船一隻。
それぞれの行き先。それぞれの生きかた。
目的も行き先も違うそれぞれが、この港から出ていく。
俺たちは・・・・帰ろう。東京へ。
楽しかったね。
今、大島は復興支援の援助金が出ているのでチャンスですよ!!
我が家は今回、東海汽船のプランを使って、船代(往復)+宿(一泊二食)で¥9900!!
Posted by siro_rakuda at
23:35
│Comments(0)
2016年01月24日
伊豆大島をぶらり~散歩。
1/16 AM6:00ごろ 大島に上陸。まだ真っ暗な、この時期。
ですが、事前に予約しておいたレンタカー屋さんは、
ちゃぁ~んと迎えに来てくれてました。ありがたや~。

一通り島内の案内もしていただき、いざ大島探索へ出かけます~♫
早朝から営業している御神火温泉に行く人が多いらしいのですが、
我らは、昇り来る朝陽を見たかったので、反対方面へ。
泉津~大島公園を過ぎて、波浮方面へ。

筆島の展望スポット駐車場から、少し海岸沿いに降り

オタイの浦。車一台分ぐらいのスペースに停めて

朝食は出航前に竹芝のホットモットで買ったお弁当。
夜のノリで買ったので、おかずが脂っこい!(笑~
シャケ弁にするべきだった!!(笑~

セカンドシートをフラットにして後ろドアを開け、
早朝のキリリとした景色を堪能し朝食。

筆島も、おはよう~!って、ぴょこん!と歓迎してくれてるようです。

波浮港を見降ろす展望台。

朝陽が差し込んで、港を暖かく照らします。

ここまできたら、とりあえず島を一周しちゃおう!

地層切断面。通称「バームクーヘン」

島と三原山の歴史が作り出した地層です。
よ~し!!三原山!行こっ!!!

元町方面へ向かう途中、伊豆七島を眺望。利島・・・向こうは新島かな・・・。

三原山の駐車場からは・・・伊豆半島、雲に隠れちゃってマス。。。

車で行けるのは三原山山頂の駐車場まで。



火口までは、歩いて行きます。

整備された遊歩道なので、気軽に歩けます。

ただしトイレや、休み屋はありませんので、ご注意!

溶岩。さわったら熱いかな!な、わけぇ~(笑~

てか、画像だと、ウ〇こみたい!(笑 伝わらないね!コレ。
火口に向かうほど、周囲の景色は開けてくる。。。海の向こうに。。。。

ぽっかり浮かぶ !!! 富士山だぁぁ~!!!

標高650m。まだまだ登りますよ!!

ひぃひぃ~ふぅふぅ~ (笑

おっ!鳥居が見えたよ!

チョイチョイ噴火する三原山の守り神。

三原神社。

さぁ~火口を目指します。

お鉢めぐり(火口を一周)コース"も"あります。

お手軽なのは、火口を見学できるコース。

約30年の周期で噴火するらしい三原山。

ちょこちょこ噴煙が!!!!

次の噴火も、生きてるうちに見られるかもよ~!

往復おおよそ1時間半~2時間ぐらいのコースです。

つづく
ですが、事前に予約しておいたレンタカー屋さんは、
ちゃぁ~んと迎えに来てくれてました。ありがたや~。
一通り島内の案内もしていただき、いざ大島探索へ出かけます~♫
早朝から営業している御神火温泉に行く人が多いらしいのですが、
我らは、昇り来る朝陽を見たかったので、反対方面へ。
泉津~大島公園を過ぎて、波浮方面へ。
筆島の展望スポット駐車場から、少し海岸沿いに降り
オタイの浦。車一台分ぐらいのスペースに停めて
朝食は出航前に竹芝のホットモットで買ったお弁当。
夜のノリで買ったので、おかずが脂っこい!(笑~
シャケ弁にするべきだった!!(笑~
セカンドシートをフラットにして後ろドアを開け、
早朝のキリリとした景色を堪能し朝食。
筆島も、おはよう~!って、ぴょこん!と歓迎してくれてるようです。
波浮港を見降ろす展望台。
朝陽が差し込んで、港を暖かく照らします。
ここまできたら、とりあえず島を一周しちゃおう!
地層切断面。通称「バームクーヘン」
島と三原山の歴史が作り出した地層です。
よ~し!!三原山!行こっ!!!
元町方面へ向かう途中、伊豆七島を眺望。利島・・・向こうは新島かな・・・。
三原山の駐車場からは・・・伊豆半島、雲に隠れちゃってマス。。。
車で行けるのは三原山山頂の駐車場まで。
火口までは、歩いて行きます。
整備された遊歩道なので、気軽に歩けます。
ただしトイレや、休み屋はありませんので、ご注意!
溶岩。さわったら熱いかな!な、わけぇ~(笑~
てか、画像だと、ウ〇こみたい!(笑 伝わらないね!コレ。
火口に向かうほど、周囲の景色は開けてくる。。。海の向こうに。。。。
ぽっかり浮かぶ !!! 富士山だぁぁ~!!!
標高650m。まだまだ登りますよ!!
ひぃひぃ~ふぅふぅ~ (笑
おっ!鳥居が見えたよ!
チョイチョイ噴火する三原山の守り神。
三原神社。
さぁ~火口を目指します。
お鉢めぐり(火口を一周)コース"も"あります。
お手軽なのは、火口を見学できるコース。
約30年の周期で噴火するらしい三原山。
ちょこちょこ噴煙が!!!!
次の噴火も、生きてるうちに見られるかもよ~!
往復おおよそ1時間半~2時間ぐらいのコースです。
つづく
Posted by siro_rakuda at
19:09
│Comments(0)
2016年01月23日
軽井沢で雪中キャンプ
先日の伊豆大島のレポも途中ですが
軽井沢に来てます❗

舌の根も乾かぬうちに⁉~(笑)

設営で、すっかり喉はカラカラ~
軽井沢に来てます❗

舌の根も乾かぬうちに⁉~(笑)

設営で、すっかり喉はカラカラ~
Posted by siro_rakuda at
15:10
│Comments(2)
2016年01月21日
冬の島旅
1/15の夜発の大型客船~/16-17で伊豆大島へ行ってきました。

今回は、いや・・・今回も!?かキャンプ泊では、ありません。(/ω\)
カテ違いのレポ、お許しください~。

まずは、大門で駅を降りて竹芝への道すがら、

居酒屋で一杯♪ 今日の出航を祝い、

旅の安全を祈願し、

120分呑み放題~(笑!

ぶりの解体ショー!!!でも、そろそろ時間だよ~(*´Д`)
後ろ髪を引かれる思いで竹芝へ。。。。。
乗船の手続きを終え、出航時間を待つのみ。
およよ。。。!!!なんか見たことある人だなぁ~

あぁ~!!夏一さんですね!!

式根島出身のストリート系の島唄人。

船待ちの短い時間でしたが、夏一さんの唄で、すっかり島気分~♫
CDにサイン&一緒に記念撮影。ありがとうございました。

出航前に、ひとつイベントこなした感!!(笑~

で、おつかれしたぁ~(笑!

今回も、当然の如く2等和室。ごろ寝サイト。

夜景も、そこそこに。

早めに、呑んで、寝なくちゃ!(;´∀`)

なんせ、大島は一番近いからねっ!到着時間が朝、早い。
・・・・・・・
翌朝 1/16 早朝 6:00の入港前に、ほぼ強制的に起こされます。(笑

朝はチョット慌ただしいな~。

ってか、まだ真~っっっ暗!!だし~

まぁ~何はともあれ大島、初!上陸でございます。
つづく
今回は、いや・・・今回も!?かキャンプ泊では、ありません。(/ω\)
カテ違いのレポ、お許しください~。
まずは、大門で駅を降りて竹芝への道すがら、
居酒屋で一杯♪ 今日の出航を祝い、
旅の安全を祈願し、
120分呑み放題~(笑!
ぶりの解体ショー!!!でも、そろそろ時間だよ~(*´Д`)
後ろ髪を引かれる思いで竹芝へ。。。。。
乗船の手続きを終え、出航時間を待つのみ。
およよ。。。!!!なんか見たことある人だなぁ~
あぁ~!!夏一さんですね!!
式根島出身のストリート系の島唄人。
船待ちの短い時間でしたが、夏一さんの唄で、すっかり島気分~♫
CDにサイン&一緒に記念撮影。ありがとうございました。
出航前に、ひとつイベントこなした感!!(笑~
で、おつかれしたぁ~(笑!
今回も、当然の如く2等和室。ごろ寝サイト。
夜景も、そこそこに。
早めに、呑んで、寝なくちゃ!(;´∀`)
なんせ、大島は一番近いからねっ!到着時間が朝、早い。
・・・・・・・
翌朝 1/16 早朝 6:00の入港前に、ほぼ強制的に起こされます。(笑
朝はチョット慌ただしいな~。
ってか、まだ真~っっっ暗!!だし~
まぁ~何はともあれ大島、初!上陸でございます。
つづく
Posted by siro_rakuda at
22:55
│Comments(0)
2016年01月17日
2016年01月15日
2016年01月14日
はじめてのソロキャンプ④
翌朝。
何月何日だっけ???(笑~
もっと、ぐ~たらキャンプしたかったのに、体はいつも通り目覚める。

気分はスッキリ~♫ だが天気は、なんだかなぁ~。。。
深夜からポツポツと降り始めたのは、雨かと思いきゃ白い粉粒に。。。

ちょっと降ったみたいだね。

予報には、晴れマーク付いてたのに・・・・なんで??(*´Д`)

ま~まず、モーニングコーヒーでも決め込みますか!(笑

昨日フルーツ公園の、ほったらかし温泉から見た雲海の中に今いるんだね。

撤収も、そろそろ始めたいトコですが、腹減ったね~。朝飯、何にすっか~。。。

ホントは朝食の予定だったアンパン、昨日の夜食に食べちゃったんだよね。。。
仕方ないなっ!その分、昨日の〆の予定だったラーメン食べちゃお!

撤収してお土産&観光。






そういえば、初詣まだ、だったなぁ~。


山中湖。

もはや、湖かどうか?さえ、うやむやな景色。(笑~

日中でも気温は氷点下。。!!!
山中湖の展望は全くないまま、道志道を経由して帰宅しました。
富士山をながめながら温泉に入って、のんびりキャンプして、
ガンガン音楽聴きながらドライブして、ちょこっと観光もして、
たっぷりと満喫しました~(*'▽') 自分を見つめ直す機会になったのかな!?(笑~
たまには、独りの時間もいいな~と実感した今回。
でも、やっぱし、みんながいるから一人でも遊びに行けるし、
だれかに支えられてるから、今の自分が成り立っているのだと思います。
何月何日だっけ???(笑~
もっと、ぐ~たらキャンプしたかったのに、体はいつも通り目覚める。
気分はスッキリ~♫ だが天気は、なんだかなぁ~。。。
深夜からポツポツと降り始めたのは、雨かと思いきゃ白い粉粒に。。。
ちょっと降ったみたいだね。
予報には、晴れマーク付いてたのに・・・・なんで??(*´Д`)
ま~まず、モーニングコーヒーでも決め込みますか!(笑
昨日フルーツ公園の、ほったらかし温泉から見た雲海の中に今いるんだね。
撤収も、そろそろ始めたいトコですが、腹減ったね~。朝飯、何にすっか~。。。
ホントは朝食の予定だったアンパン、昨日の夜食に食べちゃったんだよね。。。
仕方ないなっ!その分、昨日の〆の予定だったラーメン食べちゃお!
撤収してお土産&観光。

そういえば、初詣まだ、だったなぁ~。

山中湖。
もはや、湖かどうか?さえ、うやむやな景色。(笑~
日中でも気温は氷点下。。!!!
山中湖の展望は全くないまま、道志道を経由して帰宅しました。
富士山をながめながら温泉に入って、のんびりキャンプして、
ガンガン音楽聴きながらドライブして、ちょこっと観光もして、
たっぷりと満喫しました~(*'▽') 自分を見つめ直す機会になったのかな!?(笑~
たまには、独りの時間もいいな~と実感した今回。
でも、やっぱし、みんながいるから一人でも遊びに行けるし、
だれかに支えられてるから、今の自分が成り立っているのだと思います。
Posted by siro_rakuda at
23:06
│Comments(0)
2016年01月14日
はじめてのソロキャンプ③
ソロキャンプ キャンプ場編
1/11 なんとか、今夜の宿を建てる場所が見つかりました。

本来はクローズの場所ですが、限定のエリア内なら自己責任で可と!
ありがとうございます!!

ご厚意で利用させて頂いてるので、公に場所は明かしませんが
ロケーションでわかりますかね!?トイレにコインBOXがあるとこです。

湖面から冷たい風が吹き込むので、風対策を重視し設営完了。

景色&日当たりは△
これが、いつも夫婦の 『意見が合わない!』の 原因だな!(笑~

まずは、何はともあれ設営完了し一杯。
おつまみに、前夜クマコが持たせてくれた、煮卵と根野菜の煮物。

クッカーで、ほくほくに温めて、自分で作った風ぅ~に(笑!

ソロキャンなのに、やっぱ、誰かのお世話になってる。。。自分でドコまで出来るのか・・・??
まっ!いっか~(笑) まだまだ、時間はあるから~ゆっくり呑もう~♫

のんびり~本でも読みながら。
こんな自由でいいのかな!?(笑~ いいよね!(自己満~

風に煽られて体が冷えてきたので、前室に、すっぽりと包まる。

う~ん、なんかソロキャンっぽい絵面になってきた!(笑
こうなったら、鍋だべ!なべ!!
正月、ストックバスターズで買った密閉ボトルに切った材料を入れてくれたのは、
もちろん、妻のクマコさん。。(*‘∀‘)

私は、切ってもらった材料を、がばーっと鍋にあけて、ごうごう火を焚いて
煮えるのを待つ。。。

鍋が煮えるまで、手前で鶏肉を焼いて、つまみながら待とう!
あら?あらら・・・??気付いたら空っぽぉ~。

誉れ酒造。はなの舞。すっかり頂きました。

出来あがった鍋は、冷えたからだに染み渡る。ありがとう。

お酒も進む。メーカーズマークのソーダ割り。

酔っ払っても、帰るテントは広すぎる。。。。(;´∀`)
♫ あなたのぉ~ 居ないぃ み~ぃぎ 側に~ ♪
これがソロキャンプかぁ~。
楽しいのと、寂しいのと、感情が交互に押し寄せる。。。いつもとは違う環境で
普段、常に当たり前に身の回りに、いてくれる人たちに改めて感謝の気持ちを感じる。

そんな感謝の気持ちを込めて、今日を満喫するぞぉ~!!
どぉ~だぁ!!感謝の地ビール。

周りにいた人たちも、日暮れとともに去り
漆黒の闇のなかに、煌々と灯るランタンは、まさに私の生き様の証。

ステイシーの前室に、コールマンのツーマントルとガスランタン。これだけでもヌクヌク。
だが、さらに武井さん。しかも全開~!!アッ熱い~!!

なにげに!ハッピーニューイヤーパッケージ アイテム。

〆のおつまみ。モツ煮!明太子入り。
過去に何度も見た「フラガール」何回見ても泣いちゃう。。。から、今回も・・・
ひとりで、呑みながら・・・(*ノωノ) 笑わないでくんちゃい。。。

やっぱし、武井バーナーは最強!!でした。

ステイシーの前室、熱帯!でした(笑~
1/11 なんとか、今夜の宿を建てる場所が見つかりました。
本来はクローズの場所ですが、限定のエリア内なら自己責任で可と!
ありがとうございます!!

ご厚意で利用させて頂いてるので、公に場所は明かしませんが
ロケーションでわかりますかね!?トイレにコインBOXがあるとこです。
湖面から冷たい風が吹き込むので、風対策を重視し設営完了。

景色&日当たりは△
これが、いつも夫婦の 『意見が合わない!』の 原因だな!(笑~
まずは、何はともあれ設営完了し一杯。
おつまみに、前夜クマコが持たせてくれた、煮卵と根野菜の煮物。

クッカーで、ほくほくに温めて、自分で作った風ぅ~に(笑!

ソロキャンなのに、やっぱ、誰かのお世話になってる。。。自分でドコまで出来るのか・・・??
まっ!いっか~(笑) まだまだ、時間はあるから~ゆっくり呑もう~♫
のんびり~本でも読みながら。
こんな自由でいいのかな!?(笑~ いいよね!(自己満~

風に煽られて体が冷えてきたので、前室に、すっぽりと包まる。
う~ん、なんかソロキャンっぽい絵面になってきた!(笑
こうなったら、鍋だべ!なべ!!
正月、ストックバスターズで買った密閉ボトルに切った材料を入れてくれたのは、
もちろん、妻のクマコさん。。(*‘∀‘)
私は、切ってもらった材料を、がばーっと鍋にあけて、ごうごう火を焚いて
煮えるのを待つ。。。
鍋が煮えるまで、手前で鶏肉を焼いて、つまみながら待とう!
あら?あらら・・・??気付いたら空っぽぉ~。

誉れ酒造。はなの舞。すっかり頂きました。
出来あがった鍋は、冷えたからだに染み渡る。ありがとう。
お酒も進む。メーカーズマークのソーダ割り。
酔っ払っても、帰るテントは広すぎる。。。。(;´∀`)
♫ あなたのぉ~ 居ないぃ み~ぃぎ 側に~ ♪
これがソロキャンプかぁ~。
楽しいのと、寂しいのと、感情が交互に押し寄せる。。。いつもとは違う環境で
普段、常に当たり前に身の回りに、いてくれる人たちに改めて感謝の気持ちを感じる。
そんな感謝の気持ちを込めて、今日を満喫するぞぉ~!!
どぉ~だぁ!!感謝の地ビール。
周りにいた人たちも、日暮れとともに去り
漆黒の闇のなかに、煌々と灯るランタンは、まさに私の生き様の証。
ステイシーの前室に、コールマンのツーマントルとガスランタン。これだけでもヌクヌク。
だが、さらに武井さん。しかも全開~!!アッ熱い~!!
なにげに!ハッピーニューイヤーパッケージ アイテム。
〆のおつまみ。モツ煮!明太子入り。
過去に何度も見た「フラガール」何回見ても泣いちゃう。。。から、今回も・・・
ひとりで、呑みながら・・・(*ノωノ) 笑わないでくんちゃい。。。
やっぱし、武井バーナーは最強!!でした。
ステイシーの前室、熱帯!でした(笑~
Posted by siro_rakuda at
20:51
│Comments(0)
2016年01月13日
はじめてのソロキャンプ②
「キャンプ場を求めて」の巻。
1/11 道の駅からフルーツ公園方面へ向かう。

徐々に活動しはじめる甲府盆地。人々の息吹を見守るが如くそびえる富士山。
ただ、ただ壮大なる景色であります。
AM8:00 温泉に到着。よっしゃ~2日分、洗ったるでぇ~(笑!

何となく"行きつけ"のようになりつつある「ほったらかし温泉」
ですが、家族と一緒の時は、いつも夜の入浴。

今回、初めての朝風呂です!こんな自由なのもソロの魅力ですなぁ~(*‘∀‘)
しかも!!なんと!!! こっちの湯 が開いてる!!
通常は確か10時すぎからだったはず・・・聞いたら今日は、たまたまだって!ラッキー

お風呂の中は撮影禁止なので、画像ありませんが、
脱衣所から一旦テラスに出て、小屋の中に内湯と洗い場。
寒い時期、しっかり洗いたいときは、まずここで。
露天風呂はテラス・内湯と同じフロアに、あつ湯とぬる湯。外の洗い場もあります。
甲府盆地を見おろしながら富士の懐の深さを感じる。
もう一段下に岩風呂。お湯はぬるめ。富士を近くに感じる。

時間を忘れて、だらぁ~~~~と過ごしてしまった。まっ、こんな時間もいいか!
あそこのお風呂も行きたい。。。ここも久しぶりに寄ってみようかな、、、って全てぶっ飛ぶぐらい!
満足の一時間! もうキャンプ場へ向かお~!
キャンプ場も特に予約してないんですよね~。ソロってそんなもんでしょ!?
なんて・・・余裕ぶっこいてたら、西湖自由キャンプ場、冬季休業。
そのほかも水場が凍結のため軒並み休業。やってんのPICAぐらいだよ!!と。。。。
PICAかぁぁ~~~。いいんだけど、ソロで意気込んでキャンプに来て
ファミキャン聖地は、ないなぁ~~。。。ちょい観光しながら考えよっと!

偶然、通りかかった公園。広場に樹氷のモニュメント。

寒ぅぅぅ~~~!!!

キャンプ場、閉めてるのも、うなずける感~の氷!(笑
どうすっか~(;´∀`) 実は自由キャンプ場で、温泉キャンプ予定だったんだよね~。
ほか探すかぁ~。。。。 で、辿り着いたのは、、、

富士山、雲におおわれ、見えてないけどココでいいかっ!(笑
宿泊地、決定~!!!
1/11 道の駅からフルーツ公園方面へ向かう。
徐々に活動しはじめる甲府盆地。人々の息吹を見守るが如くそびえる富士山。
ただ、ただ壮大なる景色であります。
AM8:00 温泉に到着。よっしゃ~2日分、洗ったるでぇ~(笑!
何となく"行きつけ"のようになりつつある「ほったらかし温泉」
ですが、家族と一緒の時は、いつも夜の入浴。
今回、初めての朝風呂です!こんな自由なのもソロの魅力ですなぁ~(*‘∀‘)
しかも!!なんと!!! こっちの湯 が開いてる!!
通常は確か10時すぎからだったはず・・・聞いたら今日は、たまたまだって!ラッキー
お風呂の中は撮影禁止なので、画像ありませんが、
脱衣所から一旦テラスに出て、小屋の中に内湯と洗い場。
寒い時期、しっかり洗いたいときは、まずここで。
露天風呂はテラス・内湯と同じフロアに、あつ湯とぬる湯。外の洗い場もあります。
甲府盆地を見おろしながら富士の懐の深さを感じる。
もう一段下に岩風呂。お湯はぬるめ。富士を近くに感じる。
時間を忘れて、だらぁ~~~~と過ごしてしまった。まっ、こんな時間もいいか!
あそこのお風呂も行きたい。。。ここも久しぶりに寄ってみようかな、、、って全てぶっ飛ぶぐらい!
満足の一時間! もうキャンプ場へ向かお~!
キャンプ場も特に予約してないんですよね~。ソロってそんなもんでしょ!?
なんて・・・余裕ぶっこいてたら、西湖自由キャンプ場、冬季休業。
そのほかも水場が凍結のため軒並み休業。やってんのPICAぐらいだよ!!と。。。。
PICAかぁぁ~~~。いいんだけど、ソロで意気込んでキャンプに来て
ファミキャン聖地は、ないなぁ~~。。。ちょい観光しながら考えよっと!
偶然、通りかかった公園。広場に樹氷のモニュメント。
寒ぅぅぅ~~~!!!
キャンプ場、閉めてるのも、うなずける感~の氷!(笑
どうすっか~(;´∀`) 実は自由キャンプ場で、温泉キャンプ予定だったんだよね~。
ほか探すかぁ~。。。。 で、辿り着いたのは、、、
富士山、雲におおわれ、見えてないけどココでいいかっ!(笑
宿泊地、決定~!!!
Posted by siro_rakuda at
20:44
│Comments(0)
2016年01月12日
はじめてのソロキャンプ①
はじめてのソロキャンプ① 「前夜 P泊」
今までは、もっぱらファミリーキャンプでしたが
子供たちの成長とともに付いてこなくなり
ここ最近は夫婦二人でのキャンプの機会が増えてきました。
今回は、仕事の休みが世間一般的な三連休とはずれてしまい
はじめてのソロキャンプに挑戦!!ワクワクです!
1/9 翌日が仕事のため、着々と準備。
クマコに、「顔がニヤニヤしてる!遠足前の小学生か!!」と、
つっこまれながら、準備完了。
1/10 仕事終り 22:10 帰宅。
残りのチョイ積み込みして、いよいよデッパツ~(笑)
漆黒の奥多摩を抜けて、大菩薩峠から甲府盆地の夜景がお出迎え!

1/11 深夜2:00 目的の道の駅に到着。

そろそろ今日の朝刊が届く時間も間近ですが、

昨日のも、まだ読んでないんで・・・(笑~
昨夜は遅めの就寝でしたが、あまり呑まずに寝たからかな・・・!?

スッキリ~と目覚め!

朝風呂に向かいます。
今までは、もっぱらファミリーキャンプでしたが
子供たちの成長とともに付いてこなくなり
ここ最近は夫婦二人でのキャンプの機会が増えてきました。
今回は、仕事の休みが世間一般的な三連休とはずれてしまい
はじめてのソロキャンプに挑戦!!ワクワクです!
1/9 翌日が仕事のため、着々と準備。
クマコに、「顔がニヤニヤしてる!遠足前の小学生か!!」と、
つっこまれながら、準備完了。
1/10 仕事終り 22:10 帰宅。
残りのチョイ積み込みして、いよいよデッパツ~(笑)
漆黒の奥多摩を抜けて、大菩薩峠から甲府盆地の夜景がお出迎え!
1/11 深夜2:00 目的の道の駅に到着。
そろそろ今日の朝刊が届く時間も間近ですが、
昨日のも、まだ読んでないんで・・・(笑~
昨夜は遅めの就寝でしたが、あまり呑まずに寝たからかな・・・!?
スッキリ~と目覚め!
朝風呂に向かいます。
Posted by siro_rakuda at
20:58
│Comments(0)
2016年01月11日
日々、学び精進ですな
外気は風もあり、体感気温は一桁の下のほう。。。
が、室内は14度‼
少年老いやすく学成り難し。
やるやる!とは聞いてましたが~(笑)

今回、初めて学びました・・・ステイシーの前室に武井バーナーは暑すぎる‼(笑)
何事も経験です。
コンパクトなバーナー軽んずべからず❗(笑)
が、室内は14度‼
少年老いやすく学成り難し。
やるやる!とは聞いてましたが~(笑)

今回、初めて学びました・・・ステイシーの前室に武井バーナーは暑すぎる‼(笑)
何事も経験です。
コンパクトなバーナー軽んずべからず❗(笑)
Posted by siro_rakuda at
18:25
│Comments(0)
2016年01月11日
2016年01月11日
2016年01月11日
初売りと福袋
新潟県三条市と言えば、包丁や工具など〝金物〟の工業が盛んな事で有名ですね。
1/3 撤収を終えて、向かった先が〝STOCK BUSTERS〟
・・・ファクトリーアウトレット50%~90%OFF
何せ、2016年のオープンは、3日(10:00~)

安い のと 豊富な品揃いで、何を買ったらいいか混乱してきた中、
ステレンス包丁や、ステンレスの密封容器、そして激安の 火消しつぼ をGET!(*'▽')

満足のいく お買物と なりました。
そうそう、
Snow PerkHeadqurters 2016 新春初売り 1/1~1/5
*福袋*は、テントからギア、アパレルまで 数々の品々。
その中で 我が家も1万円の福袋を衝動買い しちゃいました!笑~ (^^ゞ

1/3 撤収を終えて、向かった先が〝STOCK BUSTERS〟
・・・ファクトリーアウトレット50%~90%OFF
何せ、2016年のオープンは、3日(10:00~)
安い のと 豊富な品揃いで、何を買ったらいいか混乱してきた中、
ステレンス包丁や、ステンレスの密封容器、そして激安の 火消しつぼ をGET!(*'▽')
満足のいく お買物と なりました。
そうそう、
Snow PerkHeadqurters 2016 新春初売り 1/1~1/5
*福袋*は、テントからギア、アパレルまで 数々の品々。
その中で 我が家も1万円の福袋を衝動買い しちゃいました!笑~ (^^ゞ
Posted by siro_rakuda at
11:16
│Comments(0)
2016年01月09日
スノーピークヘッドクォーターズキャンプフィールド 2016
2016/1/2
今年、初のキャンプです!!場所は新潟県三条市。

sp本社敷地内のキャンプ場で、今回もまた小川の幕でスミマセン。。。(笑
今年は、例年に比べると劇的に雪が少ないそうでシャリシャリのシャーベットサイトです。(´Д`)
でも、そんなの関係ねぇ~(ふるぅ~( ゚Д゚)

設営が出来たら、おかまいなしの、ぐ~たらモード突入!(笑~

美味しそうなものを見つけて、つまみ出します。








遊んで、腹が空いたら、また喰う!(笑~


頂き物ですが、本マグロのいいとこ~(笑 アマ~~~い!!!

こいつら、めっちゃ睨んでる!?(笑~

うま~~い!!(笑~

時折、強風や雨もありましたが、やっぱキャンプはいいね!
ちょっと体調不良の武井さんも、今回は騙し騙し頑張ってもらいました。

テントの中、子供部屋は自由空間!宿題やったり、ベーコン焼いてツマんだり~♫

高校2年の娘も久しぶりに一緒の、新年キャンプでした!


今年、初のキャンプです!!場所は新潟県三条市。
sp本社敷地内のキャンプ場で、今回もまた小川の幕で
今年は、例年に比べると劇的に雪が少ないそうでシャリシャリのシャーベットサイトです。(´Д`)
でも、そんなの関係ねぇ~(ふるぅ~( ゚Д゚)
設営が出来たら、おかまいなしの、ぐ~たらモード突入!(笑~
美味しそうなものを見つけて、つまみ出します。
遊んで、腹が空いたら、また喰う!(笑~
頂き物ですが、本マグロのいいとこ~(笑 アマ~~~い!!!
こいつら、めっちゃ睨んでる!?(笑~
うま~~い!!(笑~
時折、強風や雨もありましたが、やっぱキャンプはいいね!
ちょっと体調不良の武井さんも、今回は騙し騙し頑張ってもらいました。
テントの中、子供部屋は自由空間!宿題やったり、ベーコン焼いてツマんだり~♫
高校2年の娘も久しぶりに一緒の、新年キャンプでした!
Posted by siro_rakuda at
21:27
│Comments(0)
2016年01月09日
年明けキャンプ
年越しは子供たちも、それぞれお年頃ですので予定あり・・・・
なんて言ってる私も、仕事場の配属が変わり、初めての年末。
12/29から30・・・31・・・1/1・・・と4日間、鼻血が止まらず・・・・( ゚Д゚)

1/2 やっと体調回復に向かい、気分も回復、新潟へ向かいGO~♫
早朝、家を出発してAM9:00 寺泊の市場へ到着。

正月だもんね~カニ食いたいよね~

おばちゃん!頼むよ~(笑) いいトコ♪安くしてチョ~

浜焼きも買って、持ち帰り~キャンプ場でのオツマミに!温めるだけで楽チン。
食材をGETしてキャンプ場へ向かいます。
続く
なんて言ってる私も、仕事場の配属が変わり、初めての年末。
12/29から30・・・31・・・1/1・・・と4日間、鼻血が止まらず・・・・( ゚Д゚)
1/2 やっと体調回復に向かい、気分も回復、新潟へ向かいGO~♫
早朝、家を出発してAM9:00 寺泊の市場へ到着。
正月だもんね~カニ食いたいよね~
おばちゃん!頼むよ~(笑) いいトコ♪安くしてチョ~
浜焼きも買って、持ち帰り~キャンプ場でのオツマミに!温めるだけで楽チン。
食材をGETしてキャンプ場へ向かいます。
続く
Posted by siro_rakuda at
20:48
│Comments(0)