2015年08月31日
夏休み 式根島キャンプ (2日目)
8/21 式根島

前夜の土砂降りの雨は深夜に止み、快晴の朝を迎えました。

爽やかと言うよりは、暑いぐらいです。(^_^;)
前夜の残り食材と冷しうどんで朝食。

さぁ~朝から海へ~!GO~!!
キャンプ場から、のんびり歩いて20分程。

泊海水浴場へ~。

この景色!何度来ても、うぉ~!!ってなっちゃいます!(笑~

あぁ~この階段、駆け降りたい衝動!!(笑~

キャンプ場から歩いてきたので準備運動は十分。颯爽と海の中へ~。

前夜の大雨で少し濁ってるかな~(?)

それでも手に届きそうな距離に泳ぐ魚たち。

海面に顔を付けて覗いてるだけなんですけどねぇ~。楽しいんです。(笑

ひとしきり遊んで、そろそろお昼。

ここ、泊海水浴場は、まだ穏やかな感じでしたが、
島の南側の石白川海水浴場は、台風の影響で遊泳禁止。。ムム・・・
明日の帰りの船、大丈夫かな・・・不安がよぎる。
一応、来るときと同様、条件付きでの航行予定だが、
島民のかたたちに聞いても半々。明日になってみない事には。。。

まっ!こんだけ晴れてるから、きっと大丈夫だよね!っと自己暗示。

昼食とお風呂を求めて、島の南側へ。

昼食 レストラン大師

麺類、ボリュームもあって美味い。海で冷えた体に染み渡ります。

食後の散歩しながら、海岸線を温泉めざして歩く。

さぁ~この海を、東海汽船は どう見るのか・・・祈る。
松が下雅湯。

水着着用。きれいに整備され気軽に入れる露天風呂です。足湯も。

遊歩道を、少し進むと 足付温泉。

水着着用。海との境界線がワイルドな露天風呂です。
有料の入浴施設。憩いの湯。有料といっても、200円と格安。

シャンプー、ボディーソープで、しっかり入浴できる。

だが、どうやら・・・キャンパーや観光客は歓迎されていない様子。
風呂あがりにチョこっと、つまみ食い。

たたき丸。明日葉味。揚げ・お稲荷さん・おにぎり的な感じ。

ファストフード感覚。手軽で美味しい~!( ゚v^ )
もうすぐ日没。

あっというまに、一日が過ぎていく。

夕凪。明日の船に期待できそう???かな

前夜の土砂降りの雨は深夜に止み、快晴の朝を迎えました。
爽やかと言うよりは、暑いぐらいです。(^_^;)
前夜の残り食材と冷しうどんで朝食。

さぁ~朝から海へ~!GO~!!
キャンプ場から、のんびり歩いて20分程。
泊海水浴場へ~。
この景色!何度来ても、うぉ~!!ってなっちゃいます!(笑~
あぁ~この階段、駆け降りたい衝動!!(笑~
キャンプ場から歩いてきたので準備運動は十分。颯爽と海の中へ~。
前夜の大雨で少し濁ってるかな~(?)
それでも手に届きそうな距離に泳ぐ魚たち。
海面に顔を付けて覗いてるだけなんですけどねぇ~。楽しいんです。(笑
ひとしきり遊んで、そろそろお昼。

ここ、泊海水浴場は、まだ穏やかな感じでしたが、
島の南側の石白川海水浴場は、台風の影響で遊泳禁止。。ムム・・・
明日の帰りの船、大丈夫かな・・・不安がよぎる。
一応、来るときと同様、条件付きでの航行予定だが、
島民のかたたちに聞いても半々。明日になってみない事には。。。
まっ!こんだけ晴れてるから、きっと大丈夫だよね!っと自己暗示。
昼食とお風呂を求めて、島の南側へ。
昼食 レストラン大師


麺類、ボリュームもあって美味い。海で冷えた体に染み渡ります。
食後の散歩しながら、海岸線を温泉めざして歩く。
さぁ~この海を、東海汽船は どう見るのか・・・祈る。
松が下雅湯。
水着着用。きれいに整備され気軽に入れる露天風呂です。足湯も。
遊歩道を、少し進むと 足付温泉。
水着着用。海との境界線がワイルドな露天風呂です。
有料の入浴施設。憩いの湯。有料といっても、200円と格安。
シャンプー、ボディーソープで、しっかり入浴できる。
だが、どうやら・・・キャンパーや観光客は歓迎されていない様子。
風呂あがりにチョこっと、つまみ食い。

たたき丸。明日葉味。揚げ・お稲荷さん・おにぎり的な感じ。
ファストフード感覚。手軽で美味しい~!( ゚v^ )
もうすぐ日没。
あっというまに、一日が過ぎていく。
夕凪。明日の船に期待できそう???かな
Posted by siro_rakuda at
01:36
│Comments(0)
2015年08月27日
夏休み 式根島キャンプ (1日目)
8/20-22 伊豆諸島の式根島でキャンプ
一般的なお盆休みから少し遅れて、我が家にも夏休みが、やってきました!!
夏休み恒例の「島旅ファミリーキャンプ」。
近頃、夫婦のみでのお出かけが多くなっていましたが、
今回は、長女(高2)と次男(中1)が参加。(長男は仕事のため欠席)
子供たちも成長とともに日程調整が難しく、2泊3日の強行旅です。
いつもなら車でビューンですが、この時ばかりは、公共交通機関。

ゆりかもめ、い~っつもメッチャ混み(^_^;) ・・・・で竹芝へ。
今回は、初めての高速ジェット船。(o^^o)ワクワク

おぉ~12:30発は「虹」か~・・・って!おい!!一瞬、目を疑う。。。
な、なに~~!式根島、条件付き!!??
この場合、天候の影響で式根島に接岸できない時は、他の島で下船するか、
そのまま竹芝へUターンするかの二択となる。
う~ん、どうするか・・・まず、呑みながら考えよ~(´∀`)

結果。まぁ、ともかく乗って行ってみよっ!

いざ乗船。不安はすっかり忘れ、アガリまくりのテンション。
大型客船に比べるとコンパクトなボディーですが、それがまた洗練された感!

頼んだよっ!虹号!!

のんきな子供たちは、同じ格好で (-_-)゜zzz…(笑~

竹芝を出航して約3時間。式根島に到着。

よかった~無事に接岸し上陸。もう見慣れた景色に、ひと安心。

停泊中の「にしき」。式根島と新島をつなぐ連絡船です。
(まさか二日後お世話になるとは・・・(*´д`*) この時は思いもしていませんでした。)

野伏港から大浦キャンプ場までは、島の外周、泊海岸を経由したルートが最短でしょう。
が、あえて内陸ルートで進む我が家。

理由は・・・キャンプ場に着いてから用の、おビール購入!(笑~)のため。

式根島、唯一の信号機。

島の空気を感じながら、のんびり歩いてキャンプ場へ~。

泊神社~スポーツ広場 経由。

寄り道はせずに、ぐんぐん~と歩く。。。歩く。。。

この坂を下ったら・・・・

キャンプ場へ到着。

大浦海岸の目の前にあるキャンプ場。

入口で受付をし、キャンプ許可の札をもらうだけ

無料のキャンプ場です!!

景色抜群の海岸沿いの丘陵地。

かまど、あり。

にゃんこ、居り。

サイトから海岸まで徒歩1分。

サイト設営するまでの間、格好の遊び場。

夕方だからでしょうか (!?) 貸切~プライベートビーチ!(笑~

設営完了~!

整地されたサイトが低木に囲まれ、所々に木陰サイトも有!

安全上、張っては行けない場所も、シーズンの時はびっしり!(らしいです。)

この日は、お盆明けという事もあってか、比較的すいてました。

夕食前の家族団らん。。。。

呑んで、話して、笑って・・・

。。。そんな、こんなしてるウチに急激に天候悪化。
突然!スコールのような土砂降りの雨。(*´д`*)
暫く待っても、やむ気配なく、テントの前室で調理&食事。
今まで経験したことのない豪雨でした。
初めて、テントの周りにガチの溝を掘りました!
もう笑うしかナイねっ!ってな感じの1日目~。
一般的なお盆休みから少し遅れて、我が家にも夏休みが、やってきました!!
夏休み恒例の「島旅ファミリーキャンプ」。
近頃、夫婦のみでのお出かけが多くなっていましたが、
今回は、長女(高2)と次男(中1)が参加。(長男は仕事のため欠席)
子供たちも成長とともに日程調整が難しく、2泊3日の強行旅です。
いつもなら車でビューンですが、この時ばかりは、公共交通機関。

ゆりかもめ、い~っつもメッチャ混み(^_^;) ・・・・で竹芝へ。
今回は、初めての高速ジェット船。(o^^o)ワクワク

おぉ~12:30発は「虹」か~・・・って!おい!!一瞬、目を疑う。。。
な、なに~~!式根島、条件付き!!??
この場合、天候の影響で式根島に接岸できない時は、他の島で下船するか、
そのまま竹芝へUターンするかの二択となる。
う~ん、どうするか・・・まず、呑みながら考えよ~(´∀`)

結果。まぁ、ともかく乗って行ってみよっ!
いざ乗船。不安はすっかり忘れ、アガリまくりのテンション。
大型客船に比べるとコンパクトなボディーですが、それがまた洗練された感!
頼んだよっ!虹号!!
のんきな子供たちは、同じ格好で (-_-)゜zzz…(笑~
竹芝を出航して約3時間。式根島に到着。
よかった~無事に接岸し上陸。もう見慣れた景色に、ひと安心。
停泊中の「にしき」。式根島と新島をつなぐ連絡船です。
(まさか二日後お世話になるとは・・・(*´д`*) この時は思いもしていませんでした。)

野伏港から大浦キャンプ場までは、島の外周、泊海岸を経由したルートが最短でしょう。
が、あえて内陸ルートで進む我が家。
理由は・・・キャンプ場に着いてから用の、おビール購入!(笑~)のため。
式根島、唯一の信号機。
島の空気を感じながら、のんびり歩いてキャンプ場へ~。
泊神社~スポーツ広場 経由。
寄り道はせずに、ぐんぐん~と歩く。。。歩く。。。
この坂を下ったら・・・・
キャンプ場へ到着。
大浦海岸の目の前にあるキャンプ場。
入口で受付をし、キャンプ許可の札をもらうだけ
無料のキャンプ場です!!
景色抜群の海岸沿いの丘陵地。
かまど、あり。
にゃんこ、居り。
サイトから海岸まで徒歩1分。
サイト設営するまでの間、格好の遊び場。
夕方だからでしょうか (!?) 貸切~プライベートビーチ!(笑~
設営完了~!
整地されたサイトが低木に囲まれ、所々に木陰サイトも有!
安全上、張っては行けない場所も、シーズンの時はびっしり!(らしいです。)
この日は、お盆明けという事もあってか、比較的すいてました。

夕食前の家族団らん。。。。
呑んで、話して、笑って・・・
。。。そんな、こんなしてるウチに急激に天候悪化。
突然!スコールのような土砂降りの雨。(*´д`*)
暫く待っても、やむ気配なく、テントの前室で調理&食事。
今まで経験したことのない豪雨でした。
初めて、テントの周りにガチの溝を掘りました!
もう笑うしかナイねっ!ってな感じの1日目~。
Posted by siro_rakuda at
22:54
│Comments(0)
2015年08月21日
2015年08月19日
出航準備
明日、逃避行~(予定!笑) パック完了~‼

夏休み‼と言っても3連休ですが・・・(*´-`)
久しぶりに子供達も連れて行ってきま~す。

夏休み‼と言っても3連休ですが・・・(*´-`)
久しぶりに子供達も連れて行ってきま~す。
Posted by siro_rakuda at
22:04
│Comments(0)
2015年08月17日
花火大会
8/7 山梨県 市川三郷町 神明の花火。

熾烈な場所取り戦。

夕刻までの時間、ぶらぶら~散歩。

露店も出て、お祭り気分上昇。

夕暮れ。
待ってました!!開演~!









日中、かなりの汗をかいたので梅干で塩分補給。

翌朝、甲府市内の銭湯へ。

甲府なのに「草津温泉」(笑~

しかし銭湯と侮るなかれ、れっきとした温泉。源泉かけ流し。
朝の早い時間から営業しているのも嬉しい。( ´ ▽ ` )
帰りは国道411号。

山道にポツンと出てくる湯宿「はまやらわ」
お土産に、わらび餅を購入。

暑い夏。冷えたわらび餅、好評です。

熾烈な場所取り戦。

夕刻までの時間、ぶらぶら~散歩。

露店も出て、お祭り気分上昇。
夕暮れ。
待ってました!!開演~!
日中、かなりの汗をかいたので梅干で塩分補給。

翌朝、甲府市内の銭湯へ。

甲府なのに「草津温泉」(笑~

しかし銭湯と侮るなかれ、れっきとした温泉。源泉かけ流し。
朝の早い時間から営業しているのも嬉しい。( ´ ▽ ` )
帰りは国道411号。

山道にポツンと出てくる湯宿「はまやらわ」
お土産に、わらび餅を購入。

暑い夏。冷えたわらび餅、好評です。
Posted by siro_rakuda at
10:56
│Comments(4)
2015年08月13日
一番星ヴィレッジ~太陽と星空のサーカス~
8/1~2 千葉県市原市 一番星ヴィレッジへ行って来ました。
太陽と星空のサーカスが主催する期間限定のキャンプ場。イベントやライブもあります。

場内サイトに入る手前のテントのトコで入場受付。

ラリーコースでは、ありません。(笑~

受付して料金支払い。チケットもリストバンドもなしのユルユル~感。

灼熱のなか、設営完了~(^^;; まだ、まわりは空いてます。

すでに 内服したアルコールはリッター超え~。燃費わるぅ~(笑~

なんせ、だだっ広い牧場なので、日陰がナイ!!(^_^;)

前回、デビューしたモノラル焚き火台メッシュ仕様。

薪入れ、炭入れも新調しました。

物販のブース、出店はこんな感じ。こじんまり。

タープの下で、じぃ~っとしてても、熱い!暑い!

折りたたみのバケツに水を汲み、足冷水でクールダウン。
飲み物は自販とかないので、たっぷり持ってかないと注意です。

ココか、あとエルブレスさんがペットボトル飲料、販売してたぐらいだけ。

時折、吹く風と耳を打つ音楽で涼を感じながら・・・・

あぁ~早く!陽ぃ~沈めぇ~!!と祈る。(笑~
水分も勿論、大切ですが、やっぱし食べてエナジー補給だね。

夏の定番!は今回も登場。刺身(今回はイナダ)とアボガド。

塩分補給、さばの塩焼き。

年中テッパンのエビ焼き&フランク。

豚肉のロースは、ハーブと塩で味付け。

お肉もいいけど野菜もね!ししとう、玉ねぎ、ニンニクのオリーブ油揚げ。
夫婦二人で、まぁ~よく食べました。(笑~ 元気回復~!

場内はファミリーが多いですね。コールマン、スノピ、ウールリッチなど・・・・

少しずつ、日差しが弱まってきました。風が心地よい~♪

サイトに戻り、ゆぅ~らり、ハンモックに揺られながらステージ観賞。

こんな贅沢ばっかしてて、いいのかなぁ~(笑 やめらんナイけどね~^^;

落陽。

四角錐のトンガリ。

着火。 おおきなキャンプファイヤー!!

めっちゃイイ感じ。サイトからも!!

秋田弁の歌にあわせて、踊ったり

短編映画の上映もあり、小さい子を連れても楽しめるようです。

もちろん、大人も楽しんでます。月明かりがきれいな夜でした。

BAR。があれば、

当然、呑む!呑んだら、

オツマミが欲しくなる。。。と、

今宵もエンドレス。(笑

翌朝。少し靄がかった朝。軽めの朝食をとって、

本格的な陽射しが襲う前に、早めの撤収。
帰路、日帰り入浴へ~直行!(笑~
おまけ。今回の戦利品。

バッグとTシャツ2枚で¥4000なり~。
太陽と星空のサーカスが主催する期間限定のキャンプ場。イベントやライブもあります。
場内サイトに入る手前のテントのトコで入場受付。
ラリーコースでは、ありません。(笑~
受付して料金支払い。チケットもリストバンドもなしのユルユル~感。
灼熱のなか、設営完了~(^^;; まだ、まわりは空いてます。

すでに 内服したアルコールはリッター超え~。燃費わるぅ~(笑~
なんせ、だだっ広い牧場なので、日陰がナイ!!(^_^;)
前回、デビューしたモノラル焚き火台メッシュ仕様。
薪入れ、炭入れも新調しました。

物販のブース、出店はこんな感じ。こじんまり。
タープの下で、じぃ~っとしてても、熱い!暑い!
折りたたみのバケツに水を汲み、足冷水でクールダウン。
飲み物は自販とかないので、たっぷり持ってかないと注意です。
ココか、あとエルブレスさんがペットボトル飲料、販売してたぐらいだけ。
時折、吹く風と耳を打つ音楽で涼を感じながら・・・・
あぁ~早く!陽ぃ~沈めぇ~!!と祈る。(笑~
水分も勿論、大切ですが、やっぱし食べてエナジー補給だね。
夏の定番!は今回も登場。刺身(今回はイナダ)とアボガド。
塩分補給、さばの塩焼き。
年中テッパンのエビ焼き&フランク。
豚肉のロースは、ハーブと塩で味付け。
お肉もいいけど野菜もね!ししとう、玉ねぎ、ニンニクのオリーブ油揚げ。
夫婦二人で、まぁ~よく食べました。(笑~ 元気回復~!
場内はファミリーが多いですね。コールマン、スノピ、ウールリッチなど・・・・
少しずつ、日差しが弱まってきました。風が心地よい~♪
サイトに戻り、ゆぅ~らり、ハンモックに揺られながらステージ観賞。
こんな贅沢ばっかしてて、いいのかなぁ~(笑 やめらんナイけどね~^^;
落陽。
四角錐のトンガリ。
着火。 おおきなキャンプファイヤー!!
めっちゃイイ感じ。サイトからも!!

秋田弁の歌にあわせて、踊ったり

短編映画の上映もあり、小さい子を連れても楽しめるようです。
もちろん、大人も楽しんでます。月明かりがきれいな夜でした。
BAR。があれば、
当然、呑む!呑んだら、
オツマミが欲しくなる。。。と、
今宵もエンドレス。(笑
翌朝。少し靄がかった朝。軽めの朝食をとって、
本格的な陽射しが襲う前に、早めの撤収。
帰路、日帰り入浴へ~直行!(笑~
おまけ。今回の戦利品。

バッグとTシャツ2枚で¥4000なり~。
タグ :キャンプ
Posted by siro_rakuda at
09:32
│Comments(0)
2015年08月11日
じはーど
7/19 キャンプからの帰り道に立ち寄り。
片品の直売所。

冷えっ冷えの湧水にふれ

店内で、採れたての地元野菜を購入。
昼食は、同じく片品村の「芳味亭」さん。

片品、はげ盛りの聖地です。

以前、私が挑戦し完食した唐揚げ定食大盛りを、中学になった末っ子が、
「あの“はげ盛り”なら、オレも行ける!」と挑戦することに。
今回、初挑戦の直掩機役の私は、そば定食。

普通なら、これでも、まずまずのボリュームです。
が・・・・大盛りとなると・・・・

どぉぉぉ―――ん!!どぉ~だ~っ!!!

カ―――ン!ゴングと同時に突進するボクサーのように!!

さすが育ち盛り!なかなかの出だしです。
格闘すること20分。。。THE! ハードな戦いも終盤。

かなり健闘したなっ!!大人なみの食べっぷりです。
開始から30分。。。。

ついに、ここでギブ。よく、頑張ったぞ!!!
よ~し!あとは任せろぉ~!!お助けマン登場~!(笑

うまぁぁ~~い!!!!

秒殺!(笑~ ごちそうさまでした。
片品の直売所。
冷えっ冷えの湧水にふれ
店内で、採れたての地元野菜を購入。
昼食は、同じく片品村の「芳味亭」さん。
片品、はげ盛りの聖地です。
以前、私が挑戦し完食した唐揚げ定食大盛りを、中学になった末っ子が、
「あの“はげ盛り”なら、オレも行ける!」と挑戦することに。
今回、初挑戦の直掩機役の私は、そば定食。
普通なら、これでも、まずまずのボリュームです。
が・・・・大盛りとなると・・・・
どぉぉぉ―――ん!!どぉ~だ~っ!!!
カ―――ン!ゴングと同時に突進するボクサーのように!!
さすが育ち盛り!なかなかの出だしです。
格闘すること20分。。。THE! ハードな戦いも終盤。
かなり健闘したなっ!!大人なみの食べっぷりです。
開始から30分。。。。
ついに、ここでギブ。よく、頑張ったぞ!!!
よ~し!あとは任せろぉ~!!お助けマン登場~!(笑
うまぁぁ~~い!!!!
秒殺!(笑~ ごちそうさまでした。
タグ :大盛り
Posted by siro_rakuda at
22:33
│Comments(0)
2015年08月11日
7月の避暑地
7/18~19 ここんトコ、夫婦キャンプばっかりでしたが、
夏休み企画!第一弾!!で、久しぶりの末っ子、同伴キャンプです。

お昼すぎに現地到着。むむ・・・なんだか賑わってるな~。
なんとか、隙間を見つけて設営。(ちょっとナナメ~)

朝から降り続いていた雨も、小降りに。うっすらと晴れ間も!

このまま、晴れそう!!これも普段のおこないだなっ!(←ってオジさん必ず言うよね~)
今回デビューのニューアイテム!!

枠は今まで通り・・・

火床が、だんだんとお疲れモードに。。。穴あきそ。

燃えにくい素材といえども、こんだけ使ってたらね~。
感謝の気持ちを込めて、世代交代。アリガト ( ´▽`)

そこで!!! 火床、めぇぇ~ッシュっ!!!!

おほほぉ~イイ感じですな。炭もつけて、焼き焼きしましょ。

最近、ハマってる刺身&アボガド。カルパッチョふぅ~。

塩釜にしようとした稚鯛。材料いろいろ忘れたが、無理やり塩で固めた(笑~

中学に入った末っ子。よく食べます!俺に似たかぁ~(笑~!?

久しぶりに、ご飯も炊いて。キャンプっぽい!ね~(笑

あ~食ったし、呑んだし~涼しいし~まったり~

ってか、ちょっと肌寒い。。。マジ!? 夕方すでに20℃間近。

7月とは思えないぐらいキラっキラの星空。(もっと上手く撮れたら m(_ _)m )
夜は17℃まで下がりました!!!
翌朝。少し雲はありますが、まずまずの天気です。

朝食は、こちらも最近ハマってるパイナポー。で朝食。
世間様は海の日3連休の方たちも多いようですが、私は翌日の仕事へ~。
夏休み企画!第一弾!!で、久しぶりの末っ子、同伴キャンプです。
お昼すぎに現地到着。むむ・・・なんだか賑わってるな~。
なんとか、隙間を見つけて設営。(ちょっとナナメ~)
朝から降り続いていた雨も、小降りに。うっすらと晴れ間も!
このまま、晴れそう!!これも普段のおこないだなっ!(←ってオジさん必ず言うよね~)
今回デビューのニューアイテム!!
枠は今まで通り・・・
火床が、だんだんとお疲れモードに。。。穴あきそ。
燃えにくい素材といえども、こんだけ使ってたらね~。
感謝の気持ちを込めて、世代交代。アリガト ( ´▽`)
そこで!!! 火床、めぇぇ~ッシュっ!!!!
おほほぉ~イイ感じですな。炭もつけて、焼き焼きしましょ。
最近、ハマってる刺身&アボガド。カルパッチョふぅ~。
塩釜にしようとした稚鯛。材料いろいろ忘れたが、無理やり塩で固めた(笑~
中学に入った末っ子。よく食べます!俺に似たかぁ~(笑~!?
久しぶりに、ご飯も炊いて。キャンプっぽい!ね~(笑
あ~食ったし、呑んだし~涼しいし~まったり~
ってか、ちょっと肌寒い。。。マジ!? 夕方すでに20℃間近。
7月とは思えないぐらいキラっキラの星空。(もっと上手く撮れたら m(_ _)m )
夜は17℃まで下がりました!!!
翌朝。少し雲はありますが、まずまずの天気です。
朝食は、こちらも最近ハマってるパイナポー。で朝食。
世間様は海の日3連休の方たちも多いようですが、私は翌日の仕事へ~。
Posted by siro_rakuda at
01:36
│Comments(0)
2015年08月09日
花火に誓う
8/7 山梨県 市川三郷町へ花火大会を見に行って来ました。

夏休みですね~小中学生の諸君!!宿題がんばれよぉ~!
7/18 水源の森 ・ 8/1 一番星ヴィレッジ ・
今回 花火大会。。。と日記がたまった私 (^_^;)
同じ心境です~(笑) 鮮度ガタ落ちのカピカピれぽですが、私も頑張ります!

夏休みですね~小中学生の諸君!!宿題がんばれよぉ~!
7/18 水源の森 ・ 8/1 一番星ヴィレッジ ・
今回 花火大会。。。と日記がたまった私 (^_^;)
同じ心境です~(笑) 鮮度ガタ落ちのカピカピれぽですが、私も頑張ります!
Posted by siro_rakuda at
22:05
│Comments(0)