2015年03月28日
2015年03月28日
2015年03月27日
レンタカーでGO~
先日、10年来の愛車とお別れしまして、
さぁ~どうしたものか・・・遊びに行きたくてもアシが無い。
そこで!今日の愛車~(笑)

♫ カローラに乗って行こおよ~ぉ~
土曜の仕事が早く終わったので、レンタカーで学校橋河原へ。

到着して設営が終わった頃には、もうすでに夜。

調理する時間もなく・・・道具も積めなかったし・・・
お手軽お惣菜で呑みモードへ・・・フェードイドイン~

かなりの強行作でしたが、やっぱし、来て良かった (´∀`)

最小限の道具で、満喫の野宴。

あれも~これも グビグビ~。


翌朝。

モーニングコーヒーで目覚め、速攻で撤収。

埼玉とあなどるなかれ・・・早朝は、カッチカチです。

野営場 : 無料
レンタカー : 2580円(燃料代込み)
走行距離料金 : 1504円
ガソリン代 : 無料 (利用料金に含まれる)
初めての “ わ ” ナンバーキャンプでした!!(笑~
さぁ~どうしたものか・・・遊びに行きたくてもアシが無い。
そこで!今日の愛車~(笑)
♫ カローラに乗って行こおよ~ぉ~
土曜の仕事が早く終わったので、レンタカーで学校橋河原へ。
到着して設営が終わった頃には、もうすでに夜。
調理する時間もなく・・・道具も積めなかったし・・・
お手軽お惣菜で呑みモードへ・・・フェードイドイン~
かなりの強行作でしたが、やっぱし、来て良かった (´∀`)
最小限の道具で、満喫の野宴。
あれも~これも グビグビ~。
翌朝。
モーニングコーヒーで目覚め、速攻で撤収。
埼玉とあなどるなかれ・・・早朝は、カッチカチです。
野営場 : 無料
レンタカー : 2580円(燃料代込み)
走行距離料金 : 1504円
ガソリン代 : 無料 (利用料金に含まれる)
初めての “ わ ” ナンバーキャンプでした!!(笑~
Posted by siro_rakuda at
00:39
│Comments(2)
2015年03月21日
2015年03月14日
ありがとう
卒業シーズンの3月ですね~
卒業&入学・進級・就職・・・新たな門出を迎えたみなさん!
おめでとうございます。

我が家にも、別れの時が来ました。

家族5人の思い出がいっぱいに詰まった車。

もはや、単なる移動手段の道具ではなく思い出の一部です。

週末、暇さえあれば、

今度はこっち~

次は、あっちへ~

ぎゅうぎゅうで車中泊したり、

のんびり~キャンプしたり、

楽しく遊んだ記憶がよみがえります。

きっと子供たちの記憶にも残ってくれてると・・・

この車だったからこそ出来た、かけがえのない家族の絆。

10年間。走行距離 約12万キロ。

さみしいけど、お別れだね。

本当にありがとう。 さようなら。
おまけ。

10年前の納車の日。
車の横に立つ長男 小2。横に腰掛けてる長女 年長さん。末っ子は2才。
長男は今春から社会人です。
卒業&入学・進級・就職・・・新たな門出を迎えたみなさん!
おめでとうございます。
我が家にも、別れの時が来ました。
家族5人の思い出がいっぱいに詰まった車。
もはや、単なる移動手段の道具ではなく思い出の一部です。
週末、暇さえあれば、
今度はこっち~
次は、あっちへ~
ぎゅうぎゅうで車中泊したり、
のんびり~キャンプしたり、
楽しく遊んだ記憶がよみがえります。
きっと子供たちの記憶にも残ってくれてると・・・
この車だったからこそ出来た、かけがえのない家族の絆。
10年間。走行距離 約12万キロ。
さみしいけど、お別れだね。
本当にありがとう。 さようなら。
おまけ。

10年前の納車の日。
車の横に立つ長男 小2。横に腰掛けてる長女 年長さん。末っ子は2才。
長男は今春から社会人です。
Posted by siro_rakuda at
20:15
│Comments(0)
2015年03月08日
snowpeak HEADQUARTERS
2/28-3/1 snowpeak HEADQUARTERSへキャンプに行って来ました。
場所は、アウトドアメーカー スノーピーク社の三条市にある本社敷地内。
小高い丘の広大なフィールドは、約5万坪もの広さがあるそうです。

2/27 夜。仕事は早めに切り上げて、久々の前のり。
深夜0:30 寺泊港にてP泊。

新潟到着を祝う会、スーパーで半額シール収集。(笑)
2/28 翌朝。白波が打ち寄せる、迫力の日本海。

しばし、時を忘れて眺めて・・・いたかったが、寒すぎて即!退散!(笑~
朝、お店が開店するや否や買い出し。今夜の晩飯を。。。

寺泊 魚の市場通りで調達。

♫ カニっ 食っべ行こおぉ~~ ♪ はりきって行こおぉ~~ ♪

カニのほかにも、あれやこれやと魚介たっぷり~。
あ~誘惑の角打ち。

あちこちのお店で、あれこれ買い物。この時期は空いてて◎。買い物の〆にカニ汁。
さてと、キャンプ場へ向かいますか~。寺泊から車で60分弱。

アウトドア、キャンピング用品 和製ブランドの雄。スノーピーク社へ。

本社内に併設のショップでキャンプ受付。

そりやスノーシューのレンタルもあります。

まぁ~まずは設営しよっ!と雪野原へ~。
車は、横付けできないので、

駐車場から、せっせと運び、こんなモノです。

設営したのは、リサービア by 小川キャンパル。これしか持ってナイから~。
こいつぁ~いかん!?(笑) アスタリスクを探せ~っ!

ソリステ。クッカーpro1。チタンマグ。雨樋フック。こんなにあった!
雨樋フックは、道の駅スタンプラリーの時に、三太夫さんから頂いた貴重な品です。

リサービアの外幕にステイシーのインナーをIN。アラジンをテーブルで囲むかんじです。

設営の途中ですが、陽が差してきましたので、仕方なく休憩。

サイトから、正面中央が本社施設。(トイレ炊事場など)右が駐車場。こんぐらいの距離です。

薪ストーブも設置して、ほぼほぼ設営終わり、とりあえず休憩~。

美味しそうなアテを見つけて、私もつられて腰をすえて呑みモードへ。

市場で買ってきたメバルの刺身。歯ごたえと甘味が美味い~。

我が家以外にも、もの好き仲間の方たちで計4組。

地ビール「こしひかり越後ビール」。アサヒは雪の中でサクラ柄。

こっちに見えるのは、何山かな~?

だんだんと、陽が傾いてきました。

暗くなる前に晩飯の支度。市場で買った鱈をたっぷり鍋。

薪ストーブで暖をとりながらコトコトと。。。。

もうすぐ落陽。

今日一日をお天道様に感謝。

外は寒くても、テントの中はヌクヌク。イカをつまんで、もう一杯~♪

薄暗くなった空を、ここからは月が照らしてくれます。

ランタンの灯りも煌々と。



市場で買ったハマグリに、地酒。たまらん!!


斜面が多く、平坦な場所が少ない牧場のような地形ですが、

きっと、コイツが圧雪しておいてくれたのかな。とても快適なキャンプ場でした。

炊事場は勿論お湯あり。お風呂はありませんが、シャワーは24時間無料。
文句なしの高規格キャンプ場です。

そういえば、我が家のアスタリスク、もう一個あった!!

幕は持ってないんで申し訳ないのですが、
それでも、また来年の冬も来たいなぁ~と思うキャンプ場でした。
場所は、アウトドアメーカー スノーピーク社の三条市にある本社敷地内。
小高い丘の広大なフィールドは、約5万坪もの広さがあるそうです。
2/27 夜。仕事は早めに切り上げて、久々の前のり。
深夜0:30 寺泊港にてP泊。
新潟到着を祝う会、スーパーで半額シール収集。(笑)
2/28 翌朝。白波が打ち寄せる、迫力の日本海。
しばし、時を忘れて眺めて・・・いたかったが、寒すぎて即!退散!(笑~
朝、お店が開店するや否や買い出し。今夜の晩飯を。。。
寺泊 魚の市場通りで調達。
♫ カニっ 食っべ行こおぉ~~ ♪ はりきって行こおぉ~~ ♪
カニのほかにも、あれやこれやと魚介たっぷり~。
あちこちのお店で、あれこれ買い物。この時期は空いてて◎。買い物の〆にカニ汁。
さてと、キャンプ場へ向かいますか~。寺泊から車で60分弱。
アウトドア、キャンピング用品 和製ブランドの雄。スノーピーク社へ。
本社内に併設のショップでキャンプ受付。
そりやスノーシューのレンタルもあります。
まぁ~まずは設営しよっ!と雪野原へ~。
車は、横付けできないので、
駐車場から、せっせと運び、こんなモノです。
設営したのは、リサービア by 小川キャンパル。これしか持ってナイから~。
こいつぁ~いかん!?(笑) アスタリスクを探せ~っ!
ソリステ。クッカーpro1。チタンマグ。雨樋フック。こんなにあった!
雨樋フックは、道の駅スタンプラリーの時に、三太夫さんから頂いた貴重な品です。
リサービアの外幕にステイシーのインナーをIN。アラジンをテーブルで囲むかんじです。
設営の途中ですが、陽が差してきましたので、仕方なく休憩。
サイトから、正面中央が本社施設。(トイレ炊事場など)右が駐車場。こんぐらいの距離です。
薪ストーブも設置して、ほぼほぼ設営終わり、とりあえず休憩~。
美味しそうなアテを見つけて、私もつられて腰をすえて呑みモードへ。
市場で買ってきたメバルの刺身。歯ごたえと甘味が美味い~。
我が家以外にも、もの好き仲間の方たちで計4組。
地ビール「こしひかり越後ビール」。アサヒは雪の中でサクラ柄。
こっちに見えるのは、何山かな~?
だんだんと、陽が傾いてきました。
暗くなる前に晩飯の支度。市場で買った鱈をたっぷり鍋。
薪ストーブで暖をとりながらコトコトと。。。。
もうすぐ落陽。
今日一日をお天道様に感謝。
外は寒くても、テントの中はヌクヌク。イカをつまんで、もう一杯~♪
薄暗くなった空を、ここからは月が照らしてくれます。
ランタンの灯りも煌々と。

市場で買ったハマグリに、地酒。たまらん!!
斜面が多く、平坦な場所が少ない牧場のような地形ですが、
きっと、コイツが圧雪しておいてくれたのかな。とても快適なキャンプ場でした。
炊事場は勿論お湯あり。お風呂はありませんが、シャワーは24時間無料。
文句なしの高規格キャンプ場です。
そういえば、我が家のアスタリスク、もう一個あった!!
幕は持ってないんで申し訳ないのですが、
それでも、また来年の冬も来たいなぁ~と思うキャンプ場でした。
Posted by siro_rakuda at
23:17
│Comments(0)