ナチュログ管理画面 自然・環境 自然・環境 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年01月15日

フォレストパークあだたら 雪中キャンプ

なして、あだたらさ決めだがって???ちっせラクダがしゃべったがらだず。

・・・(苦笑)・・・ということで、東北道へ~。




途中、少し渋滞があったものの13時半に現地到着。ちらほらと粉雪。

雪中キャンプを楽しみながら、高規格キャンプ場で温泉~満喫作戦です!



まずは、ここまでの道のりの労をねぎらって・・・(笑~) 福島〝路〟(ジ)ビール。

なにげに美味い! 一本追加~!    

このままぢゃ~設営がイヤになっちゃいそう・・・(笑~) 心をオニにしてサイトへ~。



雪が積もってはいますが、雪かきするほどでもなく、踏々して整地。



電源サイトですが、今回は使わなくてもイケるかな・・・今後のためにも、電源ナシ!!

 

さっき呑んだばっかりですが、さらに潤いを補給し設営完了。

0

ファーロにジュピタードームをイン。最近このパターンが多いなぁ~。



うっすらと幕にかかる雪。薪ストーブの煙もイイ感じ~。





遊びは手軽なソリがいいですね~。木々の間を滑るのが楽しい。



しんしんと降る雪。



サイトの風景は徐々に白く、変わって行きますが



遊びは変わることなく、延々と続きます。(笑~)

 


夕飯は、楽チンに!お寿司をてテイクアウト。



誕生日を迎える末っ子のリクエストでした。(^_^;)    夕食後、管理棟にある温泉へ~。




入浴料込みってのがイイですよね~。何度でも入れます。

 

雪見の露天風呂。至福の時間。




サイトに戻り、まったりと過ごす。。。 暖まった体と雪景色。。。(´∀`)



降り積もった雪に空洞を掘り、ロウソクに火を灯し、灯篭あそび。



幻想的な灯り。 画像では、暖かそうにみえますが・・・



ホントは!!こんなに降ってます・・・・!




寝る前に、ちょっとだけ外で焚き火。



いちお~焚き火ブログだからねっ!ノルマ完了~!(笑~  寒いんで寝ます。(=´ω`)ノ


深夜、ごぉぉぉ~~という地鳴りのような風の音に、何度か目を覚ましました。

時折、とんでもない突風が吹き付けます。過去には吹っ飛ばされて、テントが

崩壊してしまった例もあるそうで、かなりビビリましたが、なんとか無事に生還しました!(^ω^)


 翌朝~          

いつものように寝坊モードでしたが、朝風呂も入りたかったので気合いで起床。

・・・っていうか、除雪車の轟音で、起きざるをえませんでした。(笑~




やっぱし、イイとこは何度きてもイイね!




 

いち面、真っ白な世界。クマこ(妻)は、完全に方向ゼロ~。



どこへ行くのも、トンチンカンな方角へ、てくてく。。。。てくてく。。。(ノД`)






冬の安達太良高原、初めての電源ナシでしたが、まったりと楽しみました。




また、来るよ~ありがと―――っ!!
















                                       

 
  


Posted by siro_rakuda at 00:42Comments(4)

2014年01月14日

HPB11

ハッピーバースデーだから「HPB」なのだそうです。(笑~)




末っ子の11才、誕生日です。

大人は、便乗してお祝いムード(笑~)



お土産に頂いた姫路の焼酎。お湯割で~♪


も、いっちょ!いくぞぉ~。



小豆島で買ってきた日本酒「ふわふわ。」

俺も、そろそろ・・・ふわふわ~♪(笑)

  


Posted by siro_rakuda at 20:50Comments(0)

2014年01月12日

雪の中

今日の宿は、どこにしようか?

リトルらくだに聞いたら・・・



安達太良だって!(笑)
  


Posted by siro_rakuda at 14:15Comments(0)

2014年01月12日

小豆島レポ ⑥

最終日、キャビンでラクラク撤収な予定が、なんやかんやとドタバタ。(^_^;)

そういえば、朝メシ食うの忘れてた~(笑



道の駅の近くにある オリーブ園。    




朝メシの代わりに オリーブソフトクリーム。家族全員、育ち盛りの我が家!(笑~

ソフトだけでは腹に足りるはずもなく、そのまま うどん屋さんへ直行~!!



「うどん県」ですからね~。食べとかないと・・・!!!

 

注文の仕方のルールが???分からないので緊張するねっ。(笑



流れに乗ったつもりが、結局4人全員が各々2玉のうどんになる!(笑~



結構、イイ感じの量になってます!!



慣れない関東者をあたたかく受け入れてくれた、お店のかたに感謝して完食。

ごちそうさまでした。

まだ帰りフェリーまで少し時間があります。最終日作戦!成功だね~。

マルキン醤油の記念館へ。



 

 



 

 



今日2個目のソフト!マルキンの醤油ソフトクリーム。ほのかにモロミの和の香り。


今年、長女は高校受験。勉強の合間にスケジュール調整しての参加でした。

せめてもの償い(?)合格を祈願して初詣。



 

福田港の近くの「福田八幡神社」

帰りは 福田港 から小豆島急行フェリーで姫路へ帰ります。



 

切符を買って、みかんも買って・・・  帰りのフェリーが見えてきました。

















オリーブライン。(ここも、またオリーブかよ。。。。(笑~  )




 車も乗り込んで、出航。本土へ帰還します。



さよなら ( ´ ▽ ` )ノ 小豆島。 また、来るよ~!!

 

帰りの船内でも、うどん。こちらは、460円。(だったかな?)





帰りは、あっと言う間。。。2時間弱で本土へ。



初ひめじ!上陸!!(笑~








帰り、多少の渋滞はあったものの、ほぼ順調に帰りました。

総走行距離 1524km + フェリー       おつかれ~したっ!!






















  


Posted by siro_rakuda at 01:21Comments(0)

2014年01月11日

小豆島レポ ⑤

2014年 元旦 明けましておめでとうございます。

新年早々、一発目から寝坊。(笑~ 初日の出は、見事に逃しました!!(笑~

昨夜まで、ご一緒だったhatahataさんご夫婦は、朝一のフェリーで本土へ。

京都方面へ立ち寄りながら行くと聞いてはいましたが、ご挨拶もできず。。。m(_ _)m

『良いお年を~~』(笑~



朝食は、伊達巻・かまぼこ・黒豆・松前漬で、おせち風。

ホントは、このままどっ~ぷりと酒に溺れたい気分ですが、正月早々、引越しです。(^^;;



帰りの船の時間までゆっくり過ごしたいと思い、最終日だけキャビンを借りました。

テントを撤収して、ぶらり~と島内の散策にでも出かけますか~。




世界で一番狭い海峡 『土渕海峡』 ギネスブック認定。



グラグラの吊り橋をバズーカ砲をよけながら駆け抜けるアトラクションは、ありませんが



役場で横断証明書がもらえます。(1枚100円)


昼食は、同じ土庄地区にある小豆島ラーメンへ。



昨年11月の東京ラーメンショー第2幕に出店していたお店です。

 

明るくキレイな店内。海に近いデッキ。店員さんもピシっとして、レストランに来たみたい。



『醤そば』 濃いわけではナイけどウマいスープ。
               細麺で、当然!替え玉!! で、替え飯ってのもあって

一般的な「ねこまんま」なんだけど、これもウマい。食べるのに夢中で画像ナシ!です。(笑


昼食後は、またまた島内を散策ドライブ。

おさるの園に近くなると、道端に野生のおさるさん。アイアイ~アイアイ~♫



その先、スカイラインをアクセルべた踏みで、ウ゛ーウ゛ー唸りながら四方指展望台へ。

標高777mの展望台から島を一望!! の、はずでしたが・・・



着いたとたんに、どんより~。えぇ――(;゚Д゚)! どゆことーっ!!



北側は、さらに真っチロで景色ゼロ!! なんだかなぁ~。 

スカイラインを戻り、島の北側の海岸へ~。



道の駅 「大阪城残石記念公園」

 

資料館はお正月休みで入館できませんでした。

 

ぐる~っと北側を半周して、戻ってきたのは・・・・



やっぱり道の駅。帰巣本能ですなっ!(笑~



でもって、今日は道の駅に隣接する「サン・オリーブ温泉」 毎度×2のオリーブでややこし。

 

昨日のお風呂は海が目線でしたが、こちらは眼下に見渡す感じです。

高級ホテルでなくても、私には身の丈に合って、すご~く贅沢な気分です。


しかも今日の寝床は、木の床!壁!!屋根!!! いやぁ~ん、しあわせぇ~~(笑~




明日は、ついに小豆島キャンプ最終日。



・・・最後まで、ぐ~たらしすぎ???(笑~      
                              つづく。



















  


Posted by siro_rakuda at 00:14Comments(0)

2014年01月09日

年越し 小豆島レポ ④

まだまだ、あちこち見て回りたかったのですが、

年齢による衰えか?長旅の疲れか??(笑~ とりあえず寝床を確保に向かいます!

池田港に近い丘陵地のキャンプ場。「小豆島ふるさと村」



到着した途端にビミョ~な天気 (´Д` ) これから設営って時に・・・勘弁してヨ!



まぁ~まずは受付をすませて設営。

ピッピと設営を終えてエンジェルロードを見に行く作戦だったのですが、

時折吹く海からの突風に悪戦苦闘 (^_^;) 干潮の16時ごろにはヘトヘトで・・・・

そのまま・・・ぷシュッっと・・・禁断のスイッチON!(笑~ あきらめました~。

そっからの加速は、ハンパなく・・・怒涛の宴に突入~。



家族で忘年会 in 小豆島!(笑~ 

――――   ――――  ――――  ――――  ――――  ――――

12月31日 すっかり寝坊して遅めの起床です。

世間の皆様は、年越しの準備やら大掃除やらで忙しいのかなぁ~?

我が家は食材の買い足しだけ。あとは風呂入って、まったりします。

年末でなくても、いつも、こんな感じですけどね。(๑≧౪≦)



土庄町のショピングモールにきました。内海にも店舗があったスーパーマルナカさん。

こちら土庄店は、薬局やゲーセン、カラオケ、温泉まであります。

 

こちらが 「オリーブ温泉」 あちこちに〝オリーブ〟の名がつくのでチョットややこしぃ~。



露天風呂からの景色は抜群のオーシャンビュー。





キャンプ場へ戻り、今日はキャンプ仲間のhatahataさんと合流です。



ども~お久しぶりで~す。って、実は来る時のフェリー一緒だったんですけどね。(笑~




キャンプ場は、ひな壇状で日当たりの良い高規格キャンプ場です。我が家は、電源なしのBサイト。

 

Aサイトは何と!個別のトイレ・シャワー付き!! 管理棟にもシャワー・コインランドリー有。



設営が終わったら、当然のごとく今宵も。今年一年の労をねぎらっちゃって~!

 

呑んで、呑んで!喰って、喰って!!(笑~

 

結局、私だけカウントダウンを待たずに撃沈・・・(-_-)゜zzz…

なんとも、尻切れトンボな2013年となってしまいました。(^^;;    つづく。












  


Posted by siro_rakuda at 20:48Comments(0)

2014年01月09日

年越し 小豆島レポ ③

二十四の瞳 映画村へ向かうまえに、ちょっと腹ごしらえ~。

今朝、フェリーで着いた坂手港へもどり、港のすぐ前にある食堂へ。



食堂 『大阪屋』

 

賑やかな店内。





お目当ての醤(ひしお)丼は、お刺身。娘はイクラ丼。




たらふく頂いて満腹~。  さっ!登校っ~!



『二十四の瞳』の舞台となった岬の分教場。(旧田浦尋常小学校)



分教場の少し先へ行くと映画村があります。



撮影に使われたセットや資料、お土産屋など・・・。

 



 

 



 



 

 



さて、ひと通り見て回って、そろそろ下校の時間~。

少し早いけど、今日の宿泊地「小豆島ふるさと村キャンプ場」へ向かいます。 

                                つづく。













  


Posted by siro_rakuda at 14:34Comments(0)

2014年01月05日

年越し 小豆島レポ ②

小豆島へ上陸し、まず向かったのは・・・・



なんて言うんっすかね~。帰巣本能みたいな~(笑~。 とりあえず 『道の駅』 !!



お土産もあるし、観光案内もあるし・・・なんか落ち着く。



オリーブは、秋頃が収穫の時期らしいのですが、少し実が残ってた!!

初めてみたオリーブの実。見た目は、甘納豆かシカのふ× みたい。(笑~





記念撮影はオリーブ記念館前で。眼下には瀬戸内海。



イベント広場のモニュメント。当然のごとく登る。(笑~



オリーブ畑の中に、突如そびえる風車。



日本で最初にオリーブが実った、オリーブ発祥の地。



オリーブ畑のまわりにはハーブの木々も、あちらこちらに。

やっぱ気候が温暖なんだね~。同じ国でも、私の故郷とは雰囲気が全然違いますね。



大石先生も、こんな景色をみてたのかなぁ~。。。。。

おっと!そうだ。次は、二十四の瞳の舞台、見に行こっ!    つづく。。。



  


Posted by siro_rakuda at 23:55Comments(2)

2014年01月05日

年越し 小豆島レポ ①

2013年12月29日。年越しキャンプへ出発。

向かう先は、香川県小豆島。瀬戸内海で淡路島につぐ、二番目に大きな島です。




東名高速は渋滞情報が出ていたので、迷わず中央道へ。甲府盆地の夜景。
さよなら~関東 ( ´ ▽ ` )ノ

名古屋から伊勢湾岸道路~新名神~京滋バイパス~第二京阪道路~阪神高速で、



神戸到着。30日午前0時半。快走でした~。
到着後すぐに午前1時発のフェリーが出航の時間。

 

『気をつけて~いってらっしゃい~』 見送ったあと、
午前6時発の朝便乗船まで、港の駐車場で順番の列に並びP泊。

午前5時半 二番手の好位置から乗船。



船上から~神戸の夜景も、さよなら ( ´ ▽ ` )ノ 短い間でしたが~(笑)



客室に入り、まず第一印象はキレイだなぁ~。我が家は、いつものごとく和室でゴロ寝ですが



イス席は勿論、女性専用席、キッズルームもあります。トイレもウォシュレット付き。

 

神戸を出航してから約1時間。空が徐々に明るくなってきました。



お!おぉ!前に見えるのは 明石海峡大橋 では、あ~りませんか!!



本州と淡路島をつなぐ、世界最長の吊り橋。(ちょうど現地からレポした辺りですね。)



その下を、ぐわぁぁ~~んと(?)くぐります!!



[↓] コイツもにっこり。


(スミマセン (^_^;) この子、名前忘れました。。。)

船内にもどり売店&軽食コーナーへ。



朝食に、かけうどんをいただきます。1杯¥350。



ほとんど揺れを感じない、穏やかな瀬戸内海クルーズ。



すっかり夜も明けて、目的地の小豆島が見えてきました。



ゲートが開いたら、いざ上陸です!!



                                    つづく。。。





  


Posted by siro_rakuda at 22:33Comments(0)

2014年01月03日

年越しキャンプ

今年の年越しは、小豆島へ行ってきました。少しづつアップして行きます。







少し遅くなりましたが、昨年お世話になりました皆様、ありがとうございました。

また、本年もどうぞよろしくお願いいたします。



  


Posted by siro_rakuda at 21:37Comments(0)

2014年01月01日

小豆島ふるさと村

am10:25 撤収完了~。



am10:30 引っ越し完了~(笑)



最終日だけキャビンを借りました。

これで帰りの船の時間までゆっくりできそうです。  


Posted by siro_rakuda at 11:28Comments(0)