2018年05月28日
おしか家族旅行村オートキャンプ場
2018/5/4~6
道の駅 上品の里 ~ おしか家族旅行村オートキャンプ場

石巻~女川町から、今日の宿泊地を目指して牡鹿半島へ。

あちらこちらで護岸工事が行われている最中。

穏やかな海と、真っ青な空。

半島の先に見える金華山は、金運UPのパワースポットらしいです。

遠くから拝むだけでも、少しはご利益あるかな?(笑~

とにもかくにも、また此処に来られて良かった!(^^♪

しかも! 以前に来た時はドライブで流しただけでしたが

今回はキャンプ場で、たっぷり~と楽しみ満喫しまくりますよ!(^ω^)

我が家はフリーサイト利用。混み具合にもよりますが、上手く設営できればオートサイト(笑~)

全体は、ひな壇状のサイトで管理棟に近い所が景色が開けて良さげです。

中央の段にあるメインのサニタリー棟。炊事場・トイレ・シャワー・コインランドリー等々。

海岸へ近い側のサイトは、ひな壇の下段になり景色は、ありませんが静かに過ごすには良さそうです。
さてさて、私たちもサイトに戻って焚火に火を入れましょう(●´ω`●)

陽が傾きはじめ炎の、はぜる音と暖かさが心地よい。
モノラルの焚火台。元々の火床だった布を、私は地面に敷いて
少しでも芝生の保護ができれば良いかな、と使っています。

地元 宮城県産 野菜のサラダ だっちゃ!

宮城って言ったら、やっぱ牛タン!

道の駅で買った牛タンつくね。こいつは! まちがいナイね!!

そして、宮城と言ったら! サバでしょ~。

呑んで食べて、夜は、いつものように更けていくのです。

雲ひとつない夜空に、星が広がりはじめて、

周りの灯りが落ちてくると、さらに輝きを増し漆黒の夜空を彩る。
なんやかんや嫌なコトとか、めんどくせーコト忘れられる。そんな ひととき。
翌朝。

スッキリ目覚め、天気も良くカンペキ乾燥~撤収!!

今回利用したフリーサイト。この鉄パイプの柵だけは、なんとかお願いしたいですね~(笑)
工事現場でキャンプしてるみたいで(笑) せめて木の柵に!

道の駅 上品の里 ~ おしか家族旅行村オートキャンプ場
石巻~女川町から、今日の宿泊地を目指して牡鹿半島へ。
あちらこちらで護岸工事が行われている最中。
穏やかな海と、真っ青な空。
半島の先に見える金華山は、金運UPのパワースポットらしいです。
遠くから拝むだけでも、少しはご利益あるかな?(笑~
とにもかくにも、また此処に来られて良かった!(^^♪
しかも! 以前に来た時はドライブで流しただけでしたが
今回はキャンプ場で、たっぷり~と楽しみ満喫しまくりますよ!(^ω^)
我が家はフリーサイト利用。混み具合にもよりますが、上手く設営できればオートサイト(笑~)
全体は、ひな壇状のサイトで管理棟に近い所が景色が開けて良さげです。
中央の段にあるメインのサニタリー棟。炊事場・トイレ・シャワー・コインランドリー等々。
海岸へ近い側のサイトは、ひな壇の下段になり景色は、ありませんが静かに過ごすには良さそうです。
さてさて、私たちもサイトに戻って焚火に火を入れましょう(●´ω`●)
陽が傾きはじめ炎の、はぜる音と暖かさが心地よい。
モノラルの焚火台。元々の火床だった布を、私は地面に敷いて
少しでも芝生の保護ができれば良いかな、と使っています。
地元 宮城県産 野菜のサラダ だっちゃ!
宮城って言ったら、やっぱ牛タン!
道の駅で買った牛タンつくね。こいつは! まちがいナイね!!
そして、宮城と言ったら! サバでしょ~。
呑んで食べて、夜は、いつものように更けていくのです。
雲ひとつない夜空に、星が広がりはじめて、
周りの灯りが落ちてくると、さらに輝きを増し漆黒の夜空を彩る。
なんやかんや嫌なコトとか、めんどくせーコト忘れられる。そんな ひととき。
翌朝。
スッキリ目覚め、天気も良くカンペキ乾燥~撤収!!
今回利用したフリーサイト。この鉄パイプの柵だけは、なんとかお願いしたいですね~(笑)
工事現場でキャンプしてるみたいで(笑) せめて木の柵に!
Posted by siro_rakuda at
19:56
│Comments(0)
2018年05月16日
宮城県 石巻P泊と観光
2018/5/4~6
道の駅 上品の里 ~ おしか家族旅行村オートキャンプ場
5/4 お昼すぎ。 妻 kumako の仕事終わりを待って出発 ε==┏( ^o^)┛
東北道から仙台北部道路を経由し三陸道で石巻へ。

ゴールデンウイーク中ですが、なんとなぁ~くスイスイと走り抜けて

夕方、温泉施設 「ふたごの湯」 のある道の駅 「上品の里」 に到着。
温泉に浸かって、今日のP泊地!ここに決定~!

っと・・・お風呂の前に(笑) もう運転ナイよね!カンパイ~ヽ(^o^)丿

お風呂のほかに17:00まで利用可能な無料の足湯もあります。

ふたごの湯は21:00まで営業。

風呂上がりサッパリとしたところで

もう一杯~! かんぱーいヽ(^o^)丿
ぶ厚い牛タンがウマい!(^^ゞ アジのお造りも!

骨は無理言って揚げてもらい、最後まで美味しくいただきました!(^^)

呑んで帰る今夜の寝床は、無番地のハイエース!

ここの道の駅は人気なんだね~。朝までギュウギュウの満車。(;´∀`)

5/5 朝 起きて 石巻港周辺を流してみました。

震災からの復興に向けて、少しずつ景色が変わってきています。

石巻市内から女川町へ。

新設された女川駅には温泉施設もあります。

ホームを降りて、海岸へ向かって歩く

まっすぐな駅前の通りに

鯉のぼりが海風のなかを泳ぐ。

煉瓦通りの公園のようなシーパルピア女川。

海の見える通りの入口には 「きぼうの鐘」

少しずつなのかも知れませんが、
確実に復興に向かっている・・・そのチカラの源は

想像を絶する苦境から立ち上がった、地元住民の人たちの心。

そういったのを忘れてはならないのだと、改めて感じる事ができました。
車を走らせ牡鹿半島へ向かいます。
道の駅 上品の里 ~ おしか家族旅行村オートキャンプ場
5/4 お昼すぎ。 妻 kumako の仕事終わりを待って出発 ε==┏( ^o^)┛
東北道から仙台北部道路を経由し三陸道で石巻へ。
ゴールデンウイーク中ですが、なんとなぁ~くスイスイと走り抜けて
夕方、温泉施設 「ふたごの湯」 のある道の駅 「上品の里」 に到着。
温泉に浸かって、今日のP泊地!ここに決定~!
っと・・・お風呂の前に(笑) もう運転ナイよね!カンパイ~ヽ(^o^)丿
お風呂のほかに17:00まで利用可能な無料の足湯もあります。
ふたごの湯は21:00まで営業。
風呂上がりサッパリとしたところで
もう一杯~! かんぱーいヽ(^o^)丿
ぶ厚い牛タンがウマい!(^^ゞ アジのお造りも!
骨は無理言って揚げてもらい、最後まで美味しくいただきました!(^^)
呑んで帰る今夜の寝床は、無番地のハイエース!
ここの道の駅は人気なんだね~。朝までギュウギュウの満車。(;´∀`)
5/5 朝 起きて 石巻港周辺を流してみました。
震災からの復興に向けて、少しずつ景色が変わってきています。
石巻市内から女川町へ。
新設された女川駅には温泉施設もあります。
ホームを降りて、海岸へ向かって歩く
まっすぐな駅前の通りに
鯉のぼりが海風のなかを泳ぐ。
煉瓦通りの公園のようなシーパルピア女川。
海の見える通りの入口には 「きぼうの鐘」
少しずつなのかも知れませんが、
確実に復興に向かっている・・・そのチカラの源は
想像を絶する苦境から立ち上がった、地元住民の人たちの心。
そういったのを忘れてはならないのだと、改めて感じる事ができました。
車を走らせ牡鹿半島へ向かいます。
Posted by siro_rakuda at
19:11
│Comments(0)
2017年11月28日
星空の下で
2017.11.18 - 19 たぶん今年、最後のキャンプだな~
週末の天気を天気予報をチェックし続けたウィークデイ。
どのチャンネルあわせても、ずーっと 雨 & 強風 予報。。。(´Д`)マジかょぉぉ~
〝どうせ雨でしょ~〟と、全く準備をしようとしない 妻 くまこ。(;´Д`)
最悪は車泊でも・・・とにかく、行こう!って
今年最後のキャンプは、こんな滑り出しでスタート。朝の買い出しへ。

久しぶりに訪れた、川越総合卸売市場。
毎週土曜日は、一般客も受け入れてくれる開放日です。
もう、目移りしながら、あれもこれもと買ってしまって・・・・(^^ゞ

ひと通り買い出し終えて、場内で朝ラー。あっさりラーメンを注文したはず・・・・(笑
煮干し系の醤油スープに、中太麺、分厚いチャーシュー3枚は、朝食にはヘビー級!?
美味しく、朝から満腹~(^ω^)
なんとか、天気がもっているうちにと、AM11:30 早めのキャンプ場 到着。

チェックインまでは、まだ少し時間があるみたい・・・むふふ (^^)
場内の駐車スペースに車を停めて、受付のチョイよこっちょ~

おつかれさま~ って、設営前ですけど!(笑~

程よく酔いが回ってきた頃、ふらふら~と設営~(^^♪

確かに曇り空だけど、降りそうな気配はナイなぁ~(^o^)

それでも念のため、夜の寒さに備えてogawaのヘキサを低く張ってシェルター代わりに。

さっそく、焚火台に薪をくべて、点火~!!

焚火にあたりながら、呑みながら、、、(^^ゞ 食事の準備も。。。。

マグロのほほ肉を、デミグラとトマトソースでコトコトと煮込み(●´ω`●)
出来上がりは、後ほど。お楽しみ~(^^♪

そういえば、雨ふらないなぁ~。風もないし。

こんなキャンプ日和って、聞いてないんですけど~!(爆笑

市場で買ってきた、真蛸の刺身をツマミに。うまままぁ~い!!(●´ω`●)

ランタンと焚火。。。やっぱ来てよかった。

ほどよく冷えて、キャンプシーズンの到来!(^^)

ふと見上げると、星の瞬く空。

星座は詳しくないけど、唯一オリオンは (^^♪

寝る前に、武井くん投入。 テント内を前室から温めてもらいます~!

冬キャンプ本番に向けて、少しメンテが必要かも。。。(^^ゞ
楽しい夜宴。たっぷし呑んで、早めの就寝。。。。( ˘ω˘)スヤァ

深夜になって、とてつもない突風~~(゚д゚)!
酔っぱらって爆睡のはずが、たたき起こされるほどに。。。。
テントから這い出て、空を見上げると

満天の星空
まさか。。。この突風。。。これを見せたくて、起こしてくれたのかな

ありがとう。 ステキな夜空。
翌朝
おはよー モーニングコーヒー飲もうよ~

朝食は、コトコトと煮込みました!マグロのほほ肉のデミグラソース。

そんなこんなで、2017年最後のキャンプ。

好天に恵まれ、まったり~ゆったり~キャンプでした (^^♪
週末の天気を天気予報をチェックし続けたウィークデイ。
どのチャンネルあわせても、ずーっと 雨 & 強風 予報。。。(´Д`)マジかょぉぉ~
〝どうせ雨でしょ~〟と、全く準備をしようとしない 妻 くまこ。(;´Д`)
最悪は車泊でも・・・とにかく、行こう!って
今年最後のキャンプは、こんな滑り出しでスタート。朝の買い出しへ。
久しぶりに訪れた、川越総合卸売市場。
毎週土曜日は、一般客も受け入れてくれる開放日です。
もう、目移りしながら、あれもこれもと買ってしまって・・・・(^^ゞ
ひと通り買い出し終えて、場内で朝ラー。あっさりラーメンを注文したはず・・・・(笑
煮干し系の醤油スープに、中太麺、分厚いチャーシュー3枚は、朝食にはヘビー級!?
美味しく、朝から満腹~(^ω^)
なんとか、天気がもっているうちにと、AM11:30 早めのキャンプ場 到着。
チェックインまでは、まだ少し時間があるみたい・・・むふふ (^^)
場内の駐車スペースに車を停めて、受付のチョイよこっちょ~
おつかれさま~ って、設営前ですけど!(笑~
程よく酔いが回ってきた頃、ふらふら~と設営~(^^♪
確かに曇り空だけど、降りそうな気配はナイなぁ~(^o^)
それでも念のため、夜の寒さに備えてogawaのヘキサを低く張ってシェルター代わりに。
さっそく、焚火台に薪をくべて、点火~!!
焚火にあたりながら、呑みながら、、、(^^ゞ 食事の準備も。。。。
マグロのほほ肉を、デミグラとトマトソースでコトコトと煮込み(●´ω`●)
出来上がりは、後ほど。お楽しみ~(^^♪
そういえば、雨ふらないなぁ~。風もないし。
こんなキャンプ日和って、聞いてないんですけど~!(爆笑
市場で買ってきた、真蛸の刺身をツマミに。うまままぁ~い!!(●´ω`●)
ランタンと焚火。。。やっぱ来てよかった。
ほどよく冷えて、キャンプシーズンの到来!(^^)
ふと見上げると、星の瞬く空。
星座は詳しくないけど、唯一オリオンは (^^♪
寝る前に、武井くん投入。 テント内を前室から温めてもらいます~!
冬キャンプ本番に向けて、少しメンテが必要かも。。。(^^ゞ
楽しい夜宴。たっぷし呑んで、早めの就寝。。。。( ˘ω˘)スヤァ
深夜になって、とてつもない突風~~(゚д゚)!
酔っぱらって爆睡のはずが、たたき起こされるほどに。。。。
テントから這い出て、空を見上げると
満天の星空
まさか。。。この突風。。。これを見せたくて、起こしてくれたのかな
ありがとう。 ステキな夜空。
翌朝
おはよー モーニングコーヒー飲もうよ~
朝食は、コトコトと煮込みました!マグロのほほ肉のデミグラソース。
そんなこんなで、2017年最後のキャンプ。

好天に恵まれ、まったり~ゆったり~キャンプでした (^^♪
タグ :キャンプ
Posted by siro_rakuda at
22:24
│Comments(2)
2017年11月18日
2017年11月10日
いや、マジで・・・雨とか聴いてないし
11/3 - 4 道の駅P泊 ~ 吹上高原キャンプ場

11月第一週、世間では三連休のかたも多かったのでは。。。
我が家も金曜日の午後からは動けそう~ということで
紅葉と温泉を求めて、宮城県 鳴子峡へ行ってきました~(^^)
2週連続、季節外れの台風でたまった鬱憤を晴らすはずが・・・・
11/3 金曜の夕方に出発~

三本木ICをおりてR4沿いの 道の駅三本木。

道の駅近くで食事して、車内でまったり~そのままP泊。

翌朝は、混雑を避けてピピっとリスタート!!
古川駅近くで買い出ししR47で 鳴子峡へ。

先週、先々週の台風の影響で、少し散ってしまったみたい・・・(・ω・)

くぅぅ~ (≧◇≦) うまそぉぉ~♪ 朝メシ食べたばっかりだけど

食後のデザート(笑~

キャンプ場へ向かう途中 ぱぁ――っと景色が開けた。

雲の切れ間から、うっすらと陽も差してきた~(*´▽`*)

朝からの澱んだ曇り空も、このまま解消か!?と期待も虚しく・・・
路上駐車して、ほんの2~3分立ち寄ったこの場所が、この旅でベストの好天でした。
この後、キャンプ場へ向かうにつれ、雨、風、、、の荒天。。。。(;一_一)
AM 10:30 吹上高原キャンプ場

キャンプ場の入り口で受付。
ら く だ 「今日、雨降るって予報でしたっけ?」
管理人さん 「雨とは言ってなかったねぇ~」
ら く だ 「ですよねぇ~ 雨なんて聞いてないよぉ~」
管理人さん 「ここはね~秋田と最上(山形) の天気予報も見ないと いけないんだよ!

なるほど言われてみれば、国道を行けば、もうすぐ先は新庄だし、
雪中キャンプのメッカ とことん山も目と鼻の先。

雨がやんだ隙に、びゅうーびゅうー の暴風の合間を縫って、やっとこさ設営。

リビングの一角に建てたパンダは、お座敷コーナー。
何気ない この一張りが 夜の寒さをしのぐ シェルターになるとは。。。(゚∀゚)

ばっふぉ~ばっふぉっ と風に煽られながらの設営は、
(呑み) ながら作業もできず、いつもの倍以上に時間もかかり昼過ぎまで。
PM 1:10 すぎ てやっと昼食。

キャンプ場併設のレストラン 「鳴子の風」 でランチ地ビー でカンパイ~(^O^)/

何が何でも〝キャンプ キャンプ〟しないのが我が家スタイル~(●´ω`●)

なぜなら、そこにビールがあるから♪ (笑~

こちらもキャンプ場内に併設の お風呂。

お世辞にも広々とは言えませんが、こちらも早めの時間に

内湯、露天もあって、ゆったり~温泉を堪能 (#^^#)

美味しい 地ビール、牧場仕立てのチーズピザやソーセージを頂いて、
鬼首の温泉を十二分に満喫しました!
そろそろ、サイトへ帰りキャンプしましょ~ww
スーパードライの缶に 「楽天イーグルス」 のロゴ! 宮城だっちゃ (^^)

先日買ったユニセラ。二人キャンプに ジャストサイズ!!
肉が焼けるまで、酒のおツマミに・・・・
鳴子峡で、地元のかたの露店 で GET しました!
灰汁を抜いて、そのまま食べられる状態で売られていた、昔ながらの保存食。

なんと!この時期に山菜!わらびのおひたし。

山菜 に バーサス シラス ~ww
雨は時折、ざあぁ~ざあぁ~降り、風は突き抜ける。。。
そんな雨風のスキをみて、サイト脇で焚火タイム。

やっぱ、キャンプの醍醐味って言ったら 焚火だよね~(^o^)

う~ん・・・なんてネ (≧◇≦) まどろみ始めたら、雨・風が再び襲来~!(´Д`)
前記したように、悪天候は想定していなかったので
フルクローズ型のタープは持ってきてない 。
かといって、このままオープンタープでは、吹き抜ける風の餌食。。。
そこで、ひらめいた\(◎o◎)/

お座敷コーナー Panda に逃げ込み、今シーズン初の武井バーナー投入。
うわぁぁう~まじかぁぁぁぁ~(^o^) あったけぇぇぇぇ~~~~w

ぬくぬくの Pandaテントの中で、熱々のなべ つつきながら、
楽しくて、呑んで。また呑んで、もっと楽しくなって。
深夜、突風に煽られる音と、打ちつけるような雨音。
誰もが認める、熟睡派のワタシさえも、何度か起こされた悪天候。。。
こんなんも、自然の中での遊びだから、楽しみのうち~(^^ゞ
ちゃっちゃと撤収して、朝食は車内で。。。こんな天気って、ホント聞いてないっすよ~(笑

天気は、いまいちでしたが、しっかり秋を感じられたキャンプでした (^^♪
3連休の最終日ですから、高速の渋滞が始まる前に帰りますよ。
・・・・ と、 やっぱり、もう一軒だけ!!(笑~

鳴子温泉 滝の湯。

(撮影不可のため、情報サイトより転用させてもらいました m(__)m )
ふぅぅぅ~ 残りの人生、もすこしガンバるかなぁぁ~ なんて 思えるように
11月第一週、世間では三連休のかたも多かったのでは。。。
我が家も金曜日の午後からは動けそう~ということで
紅葉と温泉を求めて、宮城県 鳴子峡へ行ってきました~(^^)
2週連続、季節外れの台風でたまった鬱憤を晴らすはずが・・・・
11/3 金曜の夕方に出発~
三本木ICをおりてR4沿いの 道の駅三本木。
道の駅近くで食事して、車内でまったり~そのままP泊。
翌朝は、混雑を避けてピピっとリスタート!!
古川駅近くで買い出ししR47で 鳴子峡へ。
先週、先々週の台風の影響で、少し散ってしまったみたい・・・(・ω・)
くぅぅ~ (≧◇≦) うまそぉぉ~♪ 朝メシ食べたばっかりだけど
食後のデザート(笑~
キャンプ場へ向かう途中 ぱぁ――っと景色が開けた。
雲の切れ間から、うっすらと陽も差してきた~(*´▽`*)
朝からの澱んだ曇り空も、このまま解消か!?と期待も虚しく・・・
路上駐車して、ほんの2~3分立ち寄ったこの場所が、この旅でベストの好天でした。
この後、キャンプ場へ向かうにつれ、雨、風、、、の荒天。。。。(;一_一)
AM 10:30 吹上高原キャンプ場
キャンプ場の入り口で受付。
ら く だ 「今日、雨降るって予報でしたっけ?」
管理人さん 「雨とは言ってなかったねぇ~」
ら く だ 「ですよねぇ~ 雨なんて聞いてないよぉ~」
管理人さん 「ここはね~秋田と最上(山形) の天気予報も見ないと いけないんだよ!
鳴子とは天気が違うからね~」
なるほど言われてみれば、国道を行けば、もうすぐ先は新庄だし、
雪中キャンプのメッカ とことん山も目と鼻の先。
雨がやんだ隙に、びゅうーびゅうー の暴風の合間を縫って、やっとこさ設営。
リビングの一角に建てたパンダは、お座敷コーナー。
何気ない この一張りが 夜の寒さをしのぐ シェルターになるとは。。。(゚∀゚)
ばっふぉ~ばっふぉっ と風に煽られながらの設営は、
(呑み) ながら作業もできず、いつもの倍以上に時間もかかり昼過ぎまで。
PM 1:10 すぎ てやっと昼食。
キャンプ場併設のレストラン 「鳴子の風」 でランチ地ビー でカンパイ~(^O^)/
何が何でも〝キャンプ キャンプ〟しないのが我が家スタイル~(●´ω`●)
なぜなら、そこにビールがあるから♪ (笑~
こちらもキャンプ場内に併設の お風呂。
お世辞にも広々とは言えませんが、こちらも早めの時間に
内湯、露天もあって、ゆったり~温泉を堪能 (#^^#)
美味しい 地ビール、牧場仕立てのチーズピザやソーセージを頂いて、
鬼首の温泉を十二分に満喫しました!
そろそろ、サイトへ帰りキャンプしましょ~ww
スーパードライの缶に 「楽天イーグルス」 のロゴ! 宮城だっちゃ (^^)
先日買ったユニセラ。二人キャンプに ジャストサイズ!!
肉が焼けるまで、酒のおツマミに・・・・
鳴子峡で、地元のかたの露店 で GET しました!
灰汁を抜いて、そのまま食べられる状態で売られていた、昔ながらの保存食。
なんと!この時期に山菜!わらびのおひたし。
山菜 に バーサス シラス ~ww
雨は時折、ざあぁ~ざあぁ~降り、風は突き抜ける。。。
そんな雨風のスキをみて、サイト脇で焚火タイム。
やっぱ、キャンプの醍醐味って言ったら 焚火だよね~(^o^)
う~ん・・・なんてネ (≧◇≦) まどろみ始めたら、雨・風が再び襲来~!(´Д`)
前記したように、悪天候は想定していなかったので
フルクローズ型のタープは持ってきてない 。
かといって、このままオープンタープでは、吹き抜ける風の餌食。。。
そこで、ひらめいた\(◎o◎)/
お座敷コーナー Panda に逃げ込み、今シーズン初の武井バーナー投入。
うわぁぁう~まじかぁぁぁぁ~(^o^) あったけぇぇぇぇ~~~~w
ぬくぬくの Pandaテントの中で、熱々のなべ つつきながら、
楽しくて、呑んで。また呑んで、もっと楽しくなって。
深夜、突風に煽られる音と、打ちつけるような雨音。
誰もが認める、熟睡派のワタシさえも、何度か起こされた悪天候。。。
こんなんも、自然の中での遊びだから、楽しみのうち~(^^ゞ
ちゃっちゃと撤収して、朝食は車内で。。。こんな天気って、ホント聞いてないっすよ~(笑
天気は、いまいちでしたが、しっかり秋を感じられたキャンプでした (^^♪
3連休の最終日ですから、高速の渋滞が始まる前に帰りますよ。
・・・・ と、 やっぱり、もう一軒だけ!!(笑~
鳴子温泉 滝の湯。

(撮影不可のため、情報サイトより転用させてもらいました m(__)m )
ふぅぅぅ~ 残りの人生、もすこしガンバるかなぁぁ~ なんて 思えるように
Posted by siro_rakuda at
21:26
│Comments(2)
2017年10月16日
ファミリーキャンプって楽しいね
9/23 - 24 わらび平森林公園キャンプ場
今回は、私たち夫婦 + 長女と次男。 先日、所帯をもった 長男と嫁 と、二人で飼い始めたという猫。
一家で、総勢6人 + 1匹。 久々の ファミリーキャンプ です。(*^▽^*)

関越道 藤岡IC から R406 で PM 1:30 キャンプ場に到着。
現地で待ち合わせてた長男夫婦も、ちょうど合流し受付へ。

今回、子供たちも参加という理由で、しっかり予約手続きした (はず?w)
が、サイトは西と東があって、好きなトコ張っていいよ・・・・って、これって予約の意味は??・・・(笑~

まっ、とりあずは場所決めて、設営すっぺ。
。。。。と、と、と、、、、その前に。。。。(笑~

景気づけに一杯~(●´ω`●)

広めの区画オートサイトは、砂利と芝が半々。

サイトの隅に、寝床用の リサービア を 張り

リビングは、ogawa のヘキサ。アスガルドは長男夫婦と猫ちゃん用。

最初はビビリまくってた子猫の、まめちゃんも・・・

テントに入って、すっかり慣れた様子。(;´∀`)
飼い始めて、いきなりキャンプデビューで心配でしたが、まずは一安心。
キャンプ場は、子供を連れたファミリーやグループに人気が高いようで、

ヤギや羊とふれあえるエリアや、

釣り堀も人気のようです。

長男と嫁は、釣りを楽しんでます。

おっ!なんか釣れたかな!!?? 釣果は・・・・
サイトに戻り、しばらくすると長男の携帯が鳴り 『お~い!焼けたぞぉ~』 みたいな。

釣れた魚は、塩焼きにしてくれるのも、至れり尽くせりです ♪
さぁ~ではでは、晩餐会をはじめましょ~(笑

つまみ食いしながら、ご飯が炊けるまで待つ (^ω^)

今回デビューの ユニセラ。 なんだかんだ割引で ¥2000で購入した~w

マグロ中落ち、サーモン、ズワイガニ を好きなだけトッピング

手巻きすし~風 おにぎらず。

海苔は、寿司のり!!ご飯は炊きたて!

何歳になっても、子供たちの笑顔は、親にとって最高のエナジー。
「これ、おいしいねっ!」 って、食べてくれるのが嬉しい。
改めて感じる。 俺は、俺の家族が大好きなんだ。
ファミリーキャンプって楽しいね (●´ω`●)

食後は気温も、ぐっと下がり 焚火。

火の番は、すっかり長男にまかせて、まったり呑みモード突入。

日没後、靄がかってきて幻想的な雰囲気。

車中では、長男の嫁と娘の女子会~?(笑
まわりも子供連れのファミリーが多かったので
我が家も、ほどほどに就寝 ( ˘ω˘)スヤァ
翌朝。

さわやかな高原の朝。

昨日までの、どんより雲が嘘のような青空。
まめちゃんも、だいぶ慣れてきたようで

あっちへ~ こっちへ~ 探検に走り回り、大忙し!(笑~

我々も、せっかくだからと場内を散策。

たわいもない話で、笑いながら~ (^^♪ ぶらぶら~歩く。

みんなで写真、撮ろうよ! もちろん、まめちゃんも!おいで~

いくつになっても、子供は子供に変わりなく
子供たちの成長と共に、
大人として、親として、自分も成長してきた。(たぶん。。。w)
そんな家族への感謝の気持ちと、楽しい思い出の形が
我が家のスタイルの原点。 ファミリーキャンプ。
また、みんなで遊びに行こうね~ (^^)
今回は、私たち夫婦 + 長女と次男。 先日、所帯をもった 長男と嫁 と、二人で飼い始めたという猫。
一家で、総勢6人 + 1匹。 久々の ファミリーキャンプ です。(*^▽^*)
関越道 藤岡IC から R406 で PM 1:30 キャンプ場に到着。
現地で待ち合わせてた長男夫婦も、ちょうど合流し受付へ。
今回、子供たちも参加という理由で、しっかり予約手続きした (はず?w)
が、サイトは西と東があって、好きなトコ張っていいよ・・・・って、これって予約の意味は??・・・(笑~
まっ、とりあずは場所決めて、設営すっぺ。
。。。。と、と、と、、、、その前に。。。。(笑~

景気づけに一杯~(●´ω`●)

広めの区画オートサイトは、砂利と芝が半々。
サイトの隅に、寝床用の リサービア を 張り
リビングは、ogawa のヘキサ。アスガルドは長男夫婦と猫ちゃん用。

最初はビビリまくってた子猫の、まめちゃんも・・・
テントに入って、すっかり慣れた様子。(;´∀`)
飼い始めて、いきなりキャンプデビューで心配でしたが、まずは一安心。
キャンプ場は、子供を連れたファミリーやグループに人気が高いようで、
ヤギや羊とふれあえるエリアや、
釣り堀も人気のようです。
長男と嫁は、釣りを楽しんでます。
おっ!なんか釣れたかな!!?? 釣果は・・・・
サイトに戻り、しばらくすると長男の携帯が鳴り 『お~い!焼けたぞぉ~』 みたいな。
釣れた魚は、塩焼きにしてくれるのも、至れり尽くせりです ♪
さぁ~ではでは、晩餐会をはじめましょ~(笑
つまみ食いしながら、ご飯が炊けるまで待つ (^ω^)
今回デビューの ユニセラ。 なんだかんだ割引で ¥2000で購入した~w
マグロ中落ち、サーモン、ズワイガニ を好きなだけトッピング
手巻きすし~風 おにぎらず。
海苔は、寿司のり!!ご飯は炊きたて!

何歳になっても、子供たちの笑顔は、親にとって最高のエナジー。
「これ、おいしいねっ!」 って、食べてくれるのが嬉しい。
改めて感じる。 俺は、俺の家族が大好きなんだ。
ファミリーキャンプって楽しいね (●´ω`●)
食後は気温も、ぐっと下がり 焚火。
火の番は、すっかり長男にまかせて、まったり呑みモード突入。
日没後、靄がかってきて幻想的な雰囲気。
車中では、長男の嫁と娘の女子会~?(笑
まわりも子供連れのファミリーが多かったので
我が家も、ほどほどに就寝 ( ˘ω˘)スヤァ
翌朝。
さわやかな高原の朝。
昨日までの、どんより雲が嘘のような青空。
まめちゃんも、だいぶ慣れてきたようで
あっちへ~ こっちへ~ 探検に走り回り、大忙し!(笑~
我々も、せっかくだからと場内を散策。
たわいもない話で、笑いながら~ (^^♪ ぶらぶら~歩く。
みんなで写真、撮ろうよ! もちろん、まめちゃんも!おいで~

いくつになっても、子供は子供に変わりなく
子供たちの成長と共に、
大人として、親として、自分も成長してきた。(たぶん。。。w)
そんな家族への感謝の気持ちと、楽しい思い出の形が
我が家のスタイルの原点。 ファミリーキャンプ。
また、みんなで遊びに行こうね~ (^^)
Posted by siro_rakuda at
23:01
│Comments(2)
2017年10月04日
上高地 小梨平C▲mp
2017.8.26 - 27 上高地 小梨平でキャンプ
8/25(金) 仕事終わりからの、久々に夜発。

中央道 諏訪湖SA で 夕食 。~ 松本ICから、薄暗い R158をひた走り
真っ暗な沢渡の駐車場へ着いたのは深夜。
時折、強くなる雨音を耳に・・・この夜はP泊でオヤスミナサイ ( ˘ω˘)スヤァ~
翌朝

霧雨の舞うバスターミナル。

マイカー規制のため、ここからバスに乗り換えて行きます。

AM 6:00 券売機で往復分を購入。

ザックを担いでバスに揺られてまいります~(^^♪

上高地バスターミナル。

あ~ちょっと小降りになったかなぁ~って思ったら、ザァ――みたいな
不安定な天気です。。。。(´Д`)

屋根の下で、ザックカバーやレインウエアをフル装備。

この天気。。。。観光名所 〝河童橋〟も、ガラガラです。

AM7:00 小梨平キャンプ場 到着。

受付を済ませ 「好きなトコ 張って いいよ」 って・・・・
今朝までの雨で、サイトじゅうが水浸し。(゚Д゚;) 床上浸水してしまってるテントも。。。

かろうじて、水がハケてるところに設営。。。の結果
人々が行き来する、メインストリート沿いになってしまいました (;´∀`)
都心なら、大通り沿いの角地。一等地です。(笑~

受付棟には、トイレ(水洗)のほか、お風呂もあり

レンタル品も充実した、超!!高規格キャンプ場です。

受付棟の向かいには、売店&食堂。


品揃え豊富な、売店。

お酒も、ビール、缶チュー、日本酒、ワイン、ウィスキー。。。たっぷり~(●´ω`●)

なんならココで一日中、ぐだぐだに呑み過ごすのもアリだな!(笑~

ってなかんじで、まずは カンパイ~(^O^)/♪

設営は終わったし、朝ビーで元気も復活~♪

ちょろ~っと散歩に出かけます。

梓川左岸通りを



マイナスイオンを、たっぷり~浴びて歩きます。


ふと気が付くと、視界が明るく開け

その先には、明神館。

到着、おつかれさま~で、もう一杯~ カンパイ~(^O^)/

よ――し!!元気が出てきたぜぇ~~(笑

徳澤まで、行ってみっか~!!

ここから、人影がめっきり少なくなりました。


透き通るような水の池。

大地の恵。アルプスの雪解け水かな。
池底から、ポコポコと湧き出ている。

さらに、てくてくと歩き

ふう~ (*´з`) ちょっと休憩。


朝までの雨が、うそのような陽射し。

小川のせせらぎの、その先に

芝のみどりが、陽射しに鮮やかな

徳澤キャンプ場。

山小屋。徳澤園。

カフェのような、お洒落な雰囲気で昼食。

飯し喰って、このまま、まったりしたい気分~
今度は、ここでキャンプしたいね~ (*´▽`*)

来た道を戻り

明神館まで帰ってきました。


明神橋を渡って

梓川右岸道へ。



ぐる~~っと回って、河童橋まで帰ってきました。


帰ってきたキャンプ場は、サイトに溜まってた水がハケて

色とりどりのテント群。

カラフル&賑やかな 山岳 リゾートキャンプ。

北アルプスの山々をアテに (笑~ 。プシュ~(^^♪

ひと息つくごとに、景色が移り影ってゆく。

陽の沈んだ影は、切ないほど淡々と押しよせてくる。
そんな楽しい夜。

翌朝。

キリっとした空気の中で、コーヒーと朝食。
(当たり前のことだけど) 昨日の夕方とは、影の向きが違うね~なんて
そんな、贅沢なブレックファースト。

さっ、ぴぴっと撤収して帰りますよ~

一応、記念撮影~(笑

バスを降りて駐車場へ戻り

歩き疲れた足を、ほっと休めましょ~

って、足湯に浸かったとたん、どっと疲れが。。。。

足だけでは物足りず温泉に、じゃぶん~と浸かり
夏の終わり、満喫の高原キャンプでした。
8/25(金) 仕事終わりからの、久々に夜発。
中央道 諏訪湖SA で 夕食 。~ 松本ICから、薄暗い R158をひた走り
真っ暗な沢渡の駐車場へ着いたのは深夜。
時折、強くなる雨音を耳に・・・この夜はP泊でオヤスミナサイ ( ˘ω˘)スヤァ~
翌朝
霧雨の舞うバスターミナル。
マイカー規制のため、ここからバスに乗り換えて行きます。
AM 6:00 券売機で往復分を購入。
ザックを担いでバスに揺られてまいります~(^^♪
上高地バスターミナル。
あ~ちょっと小降りになったかなぁ~って思ったら、ザァ――みたいな
不安定な天気です。。。。(´Д`)
屋根の下で、ザックカバーやレインウエアをフル装備。
この天気。。。。観光名所 〝河童橋〟も、ガラガラです。
AM7:00 小梨平キャンプ場 到着。
受付を済ませ 「好きなトコ 張って いいよ」 って・・・・
今朝までの雨で、サイトじゅうが水浸し。(゚Д゚;) 床上浸水してしまってるテントも。。。
かろうじて、水がハケてるところに設営。。。の結果
人々が行き来する、メインストリート沿いになってしまいました (;´∀`)
都心なら、大通り沿いの角地。一等地です。(笑~
受付棟には、トイレ(水洗)のほか、お風呂もあり
レンタル品も充実した、超!!高規格キャンプ場です。
受付棟の向かいには、売店&食堂。
品揃え豊富な、売店。
お酒も、ビール、缶チュー、日本酒、ワイン、ウィスキー。。。たっぷり~(●´ω`●)
なんならココで一日中、ぐだぐだに呑み過ごすのもアリだな!(笑~
ってなかんじで、まずは カンパイ~(^O^)/♪
設営は終わったし、朝ビーで元気も復活~♪
ちょろ~っと散歩に出かけます。
梓川左岸通りを

マイナスイオンを、たっぷり~浴びて歩きます。
ふと気が付くと、視界が明るく開け
その先には、明神館。
到着、おつかれさま~で、もう一杯~ カンパイ~(^O^)/
よ――し!!元気が出てきたぜぇ~~(笑
徳澤まで、行ってみっか~!!
ここから、人影がめっきり少なくなりました。
透き通るような水の池。
大地の恵。アルプスの雪解け水かな。
池底から、ポコポコと湧き出ている。
さらに、てくてくと歩き
ふう~ (*´з`) ちょっと休憩。
朝までの雨が、うそのような陽射し。
小川のせせらぎの、その先に
芝のみどりが、陽射しに鮮やかな
徳澤キャンプ場。
山小屋。徳澤園。
カフェのような、お洒落な雰囲気で昼食。
飯し喰って、このまま、まったりしたい気分~
今度は、ここでキャンプしたいね~ (*´▽`*)
来た道を戻り
明神館まで帰ってきました。
明神橋を渡って
梓川右岸道へ。
ぐる~~っと回って、河童橋まで帰ってきました。
帰ってきたキャンプ場は、サイトに溜まってた水がハケて
色とりどりのテント群。
カラフル&賑やかな 山岳 リゾートキャンプ。
北アルプスの山々をアテに (笑~ 。プシュ~(^^♪
ひと息つくごとに、景色が移り影ってゆく。
陽の沈んだ影は、切ないほど淡々と押しよせてくる。
そんな楽しい夜。
翌朝。
キリっとした空気の中で、コーヒーと朝食。
(当たり前のことだけど) 昨日の夕方とは、影の向きが違うね~なんて
そんな、贅沢なブレックファースト。
さっ、ぴぴっと撤収して帰りますよ~
一応、記念撮影~(笑
バスを降りて駐車場へ戻り
歩き疲れた足を、ほっと休めましょ~
って、足湯に浸かったとたん、どっと疲れが。。。。
足だけでは物足りず温泉に、じゃぶん~と浸かり
夏の終わり、満喫の高原キャンプでした。
Posted by siro_rakuda at
23:14
│Comments(2)
2017年09月13日
2017年09月13日
長男のお祝い
我が家において、今年の夏のビッグイベント。
キャンプカテでは、ありませんので、どうぞスルーしてください
ただ、キャンプを通して出会ったみなさんに、報告をしておきたくて・・・・
先日、長男が結婚しました!
身内だけの小さな集まりでしたが、
表参道で式をあげ、品川で二次会、新宿で三次会と、お祝いしました。



近々、6人でキャンプ行く予定です!!(●´ω`●)
キャンプカテでは、ありませんので、どうぞスルーしてください
ただ、キャンプを通して出会ったみなさんに、報告をしておきたくて・・・・
先日、長男が結婚しました!
身内だけの小さな集まりでしたが、
表参道で式をあげ、品川で二次会、新宿で三次会と、お祝いしました。

近々、6人でキャンプ行く予定です!!(●´ω`●)
Posted by siro_rakuda at
23:15
│Comments(0)
2017年09月05日
Camp in 式根島 2017 ~2日目~
2017.7/27~30 式根島 大浦キャンプ場
2日目の朝。

大浦の海を眺めながら朝食。

梅肉ソースの付けダレでサッパリと、ざるラーメン。
そのころ・・・・
後発の女子組は、朝7:00発のジェット船に、時間ギリギリの駆け込み乗船~w

全く!もう。。。間に合わなかったら、どうすんだよ~(~_~;)

この日も、条件付きではありますが、無事に出航。
無事に竹芝を出たようだし、あとは到着を待つだけ。

朝から、島内を散歩しながら

島の南側へ。やはり南側の海は、台風の影響でうねりが。。。
これが条件付きのわけか。。。

海に近い温泉も、足付温泉、地鉈温泉は閉鎖。

かろうじて入ることができた、松が下雅湯。

朝風呂~気持ちいいなぁ~(^^♪

まったりしてたら、、、おっと、そろそろ時間ですよ~ジェット船が着く時間。

小腹がすいたので、食べ歩き~(^ω^) しながら、港へ。
AM10:00

大漁号が無事に入港し、男子組と女子組合流。

ようこそ~式根島へ~。

東京へ帰る大型船も、ちょうど寄港の時間でした。
明日はこの船で帰るんだね~それまで、島を満喫しよ~(^O^)/

さぁ~ まずはキャンプ場へ。 当然!徒歩です!

キンキンの陽射しの楽園~w

kumako 持参の冷凍フルーツ。冷たくて美味ぁぁ~い(≧◇≦)

やっぱ、家族がそろうと賑やかでいいね。

こちらも自宅から、仕込んできてくれたローストビーフ。

美味い!!身体がエネルギーを欲してる!

激辛!島唐辛子は食欲増進???(;'∀')

前日、お土産屋で、末っ子が辛いもの好きの kumako のために買っといたモノ。

モツの串焼きに、フリフリしたりして。。。(*^▽^*)
呑んで、食べて、まったり~過ごす 島時間。

子供たちは、お昼寝タイム~突入~!(^^ゞ
まだ呑みはじめの私たち夫婦は、、、、

サイト目の前のビーチで、カンパイ~(^^♪

もうすぐ、夕方ってころになって。。。。
儂らは、ぐ~たら 。 子供たちは。。。

人が少なくなったビーチへ遊びにいったようです。




徐々に、日が暮れてきます。

うずうず・・・・うずうず・・・・(●´ω`●)
行こうよ~いつもの居酒屋 千漁 !
だね・・・だよね
今回は、ガチで キャンプするって計画だったんだけどね~w
誘惑に勝つのは容易ではないのだ!(*´ω`*)

ってなわけで、カンパイ~(^O^)/♪





呑んで喰べて~(^^) これが我が家の、島遊びスタイル~
楽しい夜は、あっという間だね。。。
キャンプ場へ帰り、テントでオヤスミナサイ~( ˘ω˘)スヤァ
明日の船で帰るって思うと、時間がもったいなくて、寝るのが惜しい。。。
翌朝。

帰りの船は、就航してるようだし、安心して撤収できるね。
おはよー そして、 カンパイ~(^O^)/♪ (笑~

朝ビー(^^♪ で 勢いつけて~ 楽しいねぇ~(^O^)

朝食は、冷し うどん。お好みの 付けダレで。
撤収を終えて、港へ。

本土への大型船が迎えにきました~(^^♪

さぁ~、いよいよ現実へ、帰るしかない。。。

船内では、恐ろしい現実への帰還を前に、こころの準備を!(笑~
子供たちはランチ。大人はランチビー。

停滞していた台風5号の影響も然程なく、のんびり満喫の島遊びでした!

夏休みの宿題 終わり!!(笑~
2日目の朝。
大浦の海を眺めながら朝食。
梅肉ソースの付けダレでサッパリと、ざるラーメン。
そのころ・・・・
後発の女子組は、朝7:00発のジェット船に、時間ギリギリの駆け込み乗船~w
全く!もう。。。間に合わなかったら、どうすんだよ~(~_~;)
この日も、条件付きではありますが、無事に出航。
無事に竹芝を出たようだし、あとは到着を待つだけ。
朝から、島内を散歩しながら
島の南側へ。やはり南側の海は、台風の影響でうねりが。。。
これが条件付きのわけか。。。
海に近い温泉も、足付温泉、地鉈温泉は閉鎖。
かろうじて入ることができた、松が下雅湯。
朝風呂~気持ちいいなぁ~(^^♪
まったりしてたら、、、おっと、そろそろ時間ですよ~ジェット船が着く時間。
小腹がすいたので、食べ歩き~(^ω^) しながら、港へ。
AM10:00
大漁号が無事に入港し、男子組と女子組合流。

ようこそ~式根島へ~。

東京へ帰る大型船も、ちょうど寄港の時間でした。
明日はこの船で帰るんだね~それまで、島を満喫しよ~(^O^)/
さぁ~ まずはキャンプ場へ。 当然!徒歩です!
キンキンの陽射しの楽園~w
kumako 持参の冷凍フルーツ。冷たくて美味ぁぁ~い(≧◇≦)
やっぱ、家族がそろうと賑やかでいいね。

こちらも自宅から、仕込んできてくれたローストビーフ。
美味い!!身体がエネルギーを欲してる!
激辛!島唐辛子は食欲増進???(;'∀')
前日、お土産屋で、末っ子が辛いもの好きの kumako のために買っといたモノ。
モツの串焼きに、フリフリしたりして。。。(*^▽^*)
呑んで、食べて、まったり~過ごす 島時間。
子供たちは、お昼寝タイム~突入~!(^^ゞ
まだ呑みはじめの私たち夫婦は、、、、
サイト目の前のビーチで、カンパイ~(^^♪
もうすぐ、夕方ってころになって。。。。
儂らは、ぐ~たら 。 子供たちは。。。
人が少なくなったビーチへ遊びにいったようです。




徐々に、日が暮れてきます。
うずうず・・・・うずうず・・・・(●´ω`●)
行こうよ~いつもの居酒屋 千漁 !
だね・・・だよね
今回は、ガチで キャンプするって計画だったんだけどね~w
誘惑に勝つのは容易ではないのだ!(*´ω`*)
ってなわけで、カンパイ~(^O^)/♪
呑んで喰べて~(^^) これが我が家の、島遊びスタイル~
楽しい夜は、あっという間だね。。。
キャンプ場へ帰り、テントでオヤスミナサイ~( ˘ω˘)スヤァ
明日の船で帰るって思うと、時間がもったいなくて、寝るのが惜しい。。。
翌朝。
帰りの船は、就航してるようだし、安心して撤収できるね。
おはよー そして、 カンパイ~(^O^)/♪ (笑~
朝ビー(^^♪ で 勢いつけて~ 楽しいねぇ~(^O^)
朝食は、冷し うどん。お好みの 付けダレで。
撤収を終えて、港へ。
本土への大型船が迎えにきました~(^^♪
さぁ~、いよいよ現実へ、帰るしかない。。。
船内では、恐ろしい現実への帰還を前に、こころの準備を!(笑~
子供たちはランチ。大人はランチビー。
停滞していた台風5号の影響も然程なく、のんびり満喫の島遊びでした!
夏休みの宿題 終わり!!(笑~
Posted by siro_rakuda at
21:28
│Comments(0)
2017年09月01日
Camp in 式根島 2017 ~1日目~
2017.7/27~30 式根島 大浦キャンプ場
なんだかんだと、気が付いたらもう、こんなに日が経ち
まるで、夏休み終わりギリギリの宿題の絵日記てきなレポです~(笑
私の担任になったつもりで、暖かぁ~く見守ってくだされば幸いです(^^ゞ

では。
7/27 (木) 23:00 妻の kumako と 長女 す~さん は、所用のため、
木曜、夜発の大型客船 "さるびあ丸" で、私 らくだ と 末っ子 ひ~ぼう 2人で先発しまぁ~す!!

竹芝で、乗船券を手にし、まずは一安心。男二人旅に、改めてワクワク~(笑!
近くのコンビニで、おツマミと朝食用に、おにぎり・パンなど買って乗船。
台風5号の影響もあってか、いまいち ピリっとしない曇り空だったのが
出航と同時に、さらに下り坂~(´Д`) しとしと・・・と、雨。。。
雨に濡れる、湾岸の夜景が遠ざかっていく。。。
なんてセンチメンタル気分も、つかの間~(笑)
男 二人旅の船出~テンションあがりっぱの夜行船旅。

営業時間が終わった後のレストランで、夜ふかしタイム~(^^ゞ
今夜の寝床は、男 二人 2等和室から ランクUP~ して 特2 だぜ~!

そろそろ、寝ようか~夜中のうちに船は,東京湾を出て、大海原へ~。
明日の朝には、別世界が待ってるぜ。
。。。。 (-_-)zzz.。。。。 (-_-)zzz.。。。。 。。。。
翌朝 7/28 船上から おはようございます!

もやもやの曇り空ですが、雨降りよりはマシだな!(笑

竹芝で出航前に買っといた、おにぎりやらサンドイッチやらでも
大海原を眺めながら食べれば、なんとも贅沢な朝食。
グッドモーニングなモーニング!(笑~

船は、モヤモヤした天候のなか、大島~利島~に寄港し、

新島へ。 なんか、うっすら~だけど陽が差してきたなぁ~ (*´▽`*)
この感じなら、式根島も大丈夫だろうなぁ~なんて思ってるうちに
するするぅ~と、接岸。 着いたぜぇ~(^O^)/

条件付航行で出てきたはずが、式根島 野伏港は、拍子抜けするほどの凪。

何はともあれ、無事に着けてくれてありがと~ さるびあ丸 (≧◇≦)
宿のお迎えの車が並ぶ港を、てくてくと通り過ぎ、
海岸沿いを、大浦キャンプ場へ向かい歩きます。
まずは、寝床作成しないとね~。

ニュートラルのタープ下にパンダ クラシック。

少し離れたところにステイシー。
今宵の宿が完成した処で、遊びに行こうかぁ!!

散歩がてら、島内を歩き

テッパン。 「泊海岸」 へ。

ひぃぼう は、勢いよく海へ~。もう中学3年だからねぇ~。
ほっといてあげたほうが、ちょうどいいぐらい。

私は、ビーチサイドでエナジー補給!(笑~
ぷしゅぅぅ~。。。。

島暮らしっぽく、のんびりと過ごす


台風5号の影響か、島の南側は白波が立ち

石白川海岸は遊泳禁止でした。


昔は井戸があったらしいね~。今は新島から水を引いてるって聞いたけど。

サンバレーでランチして、しま散歩して、大浦へ帰巣。





陽射し & 気温 は、ギンギンに暑いんですが

浅瀬で足をつけてるだけで、涼を感じるんですよね~(^^♪

遊び疲れて、ビーチでウトウト。。。(-_-)zzz したりしてるうちに
少しずつ陽が傾き、過ごしやすくなってきた!
こうなると俄然!元気 復活ぅ~!ヾ(≧▽≦)ノ
今夜も男二人だから、楽しくやろうぜぇ~。

「晩飯、なに食べたい?!」って問いに、ひぃぼう即答!
坂の下の角、鉄板焼き屋。 で、ここに決まり!(^ω^)
そんなころ・・・・
本土では、明日の出発に向けて準備中の、くまこと長女。
ほぼほぼ準備完了~かな。

明日、待ってるよ~ \(^o^)/

お好みも、もんじゃ焼きも、店員さんが丁寧に教えてくれて、
めっちゃイイ感じに焼けました。

二人 ソロテントで、おやすみ~ ( ˘ω˘)スヤァ

明日は、後発の女子組と合流~!できるかな?(笑~
なんだかんだと、気が付いたらもう、こんなに日が経ち
まるで、夏休み終わりギリギリの宿題の絵日記てきなレポです~(笑
私の担任になったつもりで、暖かぁ~く見守ってくだされば幸いです(^^ゞ
では。
7/27 (木) 23:00 妻の kumako と 長女 す~さん は、所用のため、
木曜、夜発の大型客船 "さるびあ丸" で、私 らくだ と 末っ子 ひ~ぼう 2人で先発しまぁ~す!!
竹芝で、乗船券を手にし、まずは一安心。男二人旅に、改めてワクワク~(笑!
近くのコンビニで、おツマミと朝食用に、おにぎり・パンなど買って乗船。
台風5号の影響もあってか、いまいち ピリっとしない曇り空だったのが
出航と同時に、さらに下り坂~(´Д`) しとしと・・・と、雨。。。
雨に濡れる、湾岸の夜景が遠ざかっていく。。。
なんてセンチメンタル気分も、つかの間~(笑)
男 二人旅の船出~テンションあがりっぱの夜行船旅。
営業時間が終わった後のレストランで、夜ふかしタイム~(^^ゞ
今夜の寝床は、男 二人 2等和室から ランクUP~ して 特2 だぜ~!
そろそろ、寝ようか~夜中のうちに船は,東京湾を出て、大海原へ~。
明日の朝には、別世界が待ってるぜ。
。。。。 (-_-)zzz.。。。。 (-_-)zzz.。。。。 。。。。
翌朝 7/28 船上から おはようございます!
もやもやの曇り空ですが、雨降りよりはマシだな!(笑
竹芝で出航前に買っといた、おにぎりやらサンドイッチやらでも
大海原を眺めながら食べれば、なんとも贅沢な朝食。
グッドモーニングなモーニング!(笑~
船は、モヤモヤした天候のなか、大島~利島~に寄港し、
新島へ。 なんか、うっすら~だけど陽が差してきたなぁ~ (*´▽`*)
この感じなら、式根島も大丈夫だろうなぁ~なんて思ってるうちに
するするぅ~と、接岸。 着いたぜぇ~(^O^)/
条件付航行で出てきたはずが、式根島 野伏港は、拍子抜けするほどの凪。
何はともあれ、無事に着けてくれてありがと~ さるびあ丸 (≧◇≦)
宿のお迎えの車が並ぶ港を、てくてくと通り過ぎ、
海岸沿いを、大浦キャンプ場へ向かい歩きます。
まずは、寝床作成しないとね~。
ニュートラルのタープ下にパンダ クラシック。
少し離れたところにステイシー。
今宵の宿が完成した処で、遊びに行こうかぁ!!
散歩がてら、島内を歩き
テッパン。 「泊海岸」 へ。
ひぃぼう は、勢いよく海へ~。もう中学3年だからねぇ~。
ほっといてあげたほうが、ちょうどいいぐらい。
私は、ビーチサイドでエナジー補給!(笑~
ぷしゅぅぅ~。。。。
島暮らしっぽく、のんびりと過ごす
台風5号の影響か、島の南側は白波が立ち
石白川海岸は遊泳禁止でした。
昔は井戸があったらしいね~。今は新島から水を引いてるって聞いたけど。
サンバレーでランチして、しま散歩して、大浦へ帰巣。
陽射し & 気温 は、ギンギンに暑いんですが
浅瀬で足をつけてるだけで、涼を感じるんですよね~(^^♪
遊び疲れて、ビーチでウトウト。。。(-_-)zzz したりしてるうちに
少しずつ陽が傾き、過ごしやすくなってきた!
こうなると俄然!元気 復活ぅ~!ヾ(≧▽≦)ノ
今夜も男二人だから、楽しくやろうぜぇ~。
「晩飯、なに食べたい?!」って問いに、ひぃぼう即答!
坂の下の角、鉄板焼き屋。 で、ここに決まり!(^ω^)
そんなころ・・・・
本土では、明日の出発に向けて準備中の、くまこと長女。
ほぼほぼ準備完了~かな。

明日、待ってるよ~ \(^o^)/
お好みも、もんじゃ焼きも、店員さんが丁寧に教えてくれて、
めっちゃイイ感じに焼けました。
二人 ソロテントで、おやすみ~ ( ˘ω˘)スヤァ
明日は、後発の女子組と合流~!できるかな?(笑~
Posted by siro_rakuda at
21:45
│Comments(0)
2017年07月27日
今年もこの季節がやってきました
もうすぐ出港~(^-^)

条件付きですが・・・


末っ子と2人、フライングで出発します~(^^)/

条件付きですが・・・


末っ子と2人、フライングで出発します~(^^)/
Posted by siro_rakuda at
22:32
│Comments(0)
2017年06月21日
弾丸キャンプ!
2017.6/17~18
ここのところ職場環境の変化で、なかなか上手く時間が取れない日々(;´Д`)
あ˝ぁ――っ!!蓄積されてゆくストレス。。。こうなったら強行突破ぢゃ~(^O^)
夕方、さっさと仕事を片付けて帰宅。
仕事バックを放り投げて 「ただいま~行って来まぁ~す!!」
磯野カツオばりの Touch&GO!!(笑

高速を快走し向かった先は、埼玉県 「自由広場」
予約不要の無料キャンプ場ですが、入場ゲートが17:00~翌8:30まで閉門されます。
出発が18:00でしたから、そもそも完全アウトな状況ですが、そこは弾丸キャンプ!

強行突破の種明かしは、ゲート脇に荷降ろしして車は駐車場へ~。
あとは、フェスで鍛えた手持ちキャンプスタイル!(笑
沈みゆく太陽と時間との闘いの中で、今回のニューアイテム!!初張り!

オープンなリビングを挟んで、パンダとステイシーの夫婦ソロキャンプ。(笑~

定番、居酒屋メニューでお酒が進む!進む!(笑~
楽しく呑んで、夜はそれぞれのテントへ。オヤスミナサイ~( ˘ω˘)スヤァ

翌朝、弾丸キャンプ最終日!(笑) いつもより少しだけ早めの目覚め。(^o^)

朝食はサラダ と ぶっかけそば でサッパリと (^ω^)
今回のニューアイテム、白パンダ。
来月末に予定している島キャンプを見据えて購入に至りました。

全室をお座敷にしたり、蚊帳を外してシェルターにしたり、と
いろいろなシーンで活躍しそうです。

そして、なんと言っても設営が簡単で楽チン!!
実際今回の初張りもkumakoひとりで設営・撤収しました。
さぁ~朝飯も喰ったし、撤収するかぁ~!

朝8:30のゲート開門まで、まだまだ時間がありますが、安心してください。
弾丸キャンプ!荷物さえ運んでしまえば、車はゲートの向こう側です。(笑~
帰り道の途中、温泉施設に立ち寄り。

こだま温泉は、朝風呂の料金設定があり、8:30までに入館すると一人¥500。

源泉かけ流しのお風呂とマッサージチェアでリラックスタイム~(^^♪
今から帰れば、午後からの用事にも十分間に合いそうだし。。。
慌ただしいタイムスケジュールだったけど、やっぱ来て良かったね~!
ここのところ職場環境の変化で、なかなか上手く時間が取れない日々(;´Д`)
あ˝ぁ――っ!!蓄積されてゆくストレス。。。こうなったら強行突破ぢゃ~(^O^)
夕方、さっさと仕事を片付けて帰宅。
仕事バックを放り投げて 「ただいま~行って来まぁ~す!!」
磯野カツオばりの Touch&GO!!(笑
高速を快走し向かった先は、埼玉県 「自由広場」
予約不要の無料キャンプ場ですが、入場ゲートが17:00~翌8:30まで閉門されます。
出発が18:00でしたから、そもそも完全アウトな状況ですが、そこは弾丸キャンプ!
強行突破の種明かしは、ゲート脇に荷降ろしして車は駐車場へ~。
あとは、フェスで鍛えた手持ちキャンプスタイル!(笑
沈みゆく太陽と時間との闘いの中で、今回のニューアイテム!!初張り!
オープンなリビングを挟んで、パンダとステイシーの夫婦ソロキャンプ。(笑~
定番、居酒屋メニューでお酒が進む!進む!(笑~
楽しく呑んで、夜はそれぞれのテントへ。オヤスミナサイ~( ˘ω˘)スヤァ
翌朝、弾丸キャンプ最終日!(笑) いつもより少しだけ早めの目覚め。(^o^)
朝食はサラダ と ぶっかけそば でサッパリと (^ω^)
今回のニューアイテム、白パンダ。
来月末に予定している島キャンプを見据えて購入に至りました。
全室をお座敷にしたり、蚊帳を外してシェルターにしたり、と
いろいろなシーンで活躍しそうです。
そして、なんと言っても設営が簡単で楽チン!!
実際今回の初張りもkumakoひとりで設営・撤収しました。
さぁ~朝飯も喰ったし、撤収するかぁ~!
朝8:30のゲート開門まで、まだまだ時間がありますが、安心してください。
弾丸キャンプ!荷物さえ運んでしまえば、車はゲートの向こう側です。(笑~
帰り道の途中、温泉施設に立ち寄り。
こだま温泉は、朝風呂の料金設定があり、8:30までに入館すると一人¥500。
源泉かけ流しのお風呂とマッサージチェアでリラックスタイム~(^^♪
今から帰れば、午後からの用事にも十分間に合いそうだし。。。
慌ただしいタイムスケジュールだったけど、やっぱ来て良かったね~!
Posted by siro_rakuda at
22:01
│Comments(0)
2017年06月21日
GOC猪苗代2017
2017.6/2~4 今年も参加してきました!
福島県 猪苗代湖畔 天神浜オートキャンプ場で開催された
『GOOUT CAMP 猪苗代 vol.4』

6月に入って気温30度に近く、暑い日の続いた関東から

猪苗代ICを降りると、想定外の寒さ。。。

IC近くにできた道の駅。気温12度。風が強く体感温度は一桁 (゚Д゚;)やばー

会場へ到着。たなびくフラッグが、寒々しい~(笑
今回、前夜祭からの参加でしたが、強風のため浜側のサイトには通してもらえず
半強制的にB・Cサイトへ。
今思えば、このサイト選択が軟弱関東人には、結果オーライだった。。。(;´∀`)

小雨の中、設営完了~!ほどなくして雨はあがったものの、風は相変わらず

急激な気温の変化に、身体がついていけないオジサンとオバサンは、車内へ避難~(笑
しかも、持ってきたおツマミは、冷奴、おしんこ・サラダ・・・真夏の居酒屋メニュー。
温かいのないじゃん!!(笑~

そうだ。。。ハマグリあったな!車内で蒸し焼き。あったかぁ~い (^ω^)

続いてソーセージ焼き。
夜、定位置に設営中の福島組のみんなに、ご挨拶だけしてGOOUT HOUSEへ。
今年も升酒をGET。。。。あれれ〝vol.4〟の焼印がナイぞ。(・。・;
とにかく寒い。。。究極の寒さ対策、そそくさとシュラフイン!(笑
早めの就寝となりました。( ˘ω˘)スヤァ

翌朝。寒いけど、少し身体が慣れてきたかな。

焚火に火を入れ、カンパイ~(^^♪ 朝ビー♪

寒さ~こらえてぇ~サングリアも作りました。w
朝食、冷たいそばの予定でしたが

おぉ~あったかいヤツ発見!!パクチーラーメン!

本来、浜に面した場所のステージも、風を避けてBサイトに移設。

おかげでサイトにいながら、音も聞こえてくるし、少し出かけたりもして、過ごせました。
雨、風で心配された恒例の花火も、盛大に打ち上げられました!

さぁ~夜は、これから!(笑~ って時に、kumakoは体調不良で早めのダウン(-_-)zzz
1人で、福島のみなさんのテントへおじゃましまぁ~す。
ちょっと顔出して、おいとまするつもりだったんです。ホントに。
つい調子に乗って呑んぢゃって、お騒がせしました。(^^ゞ
酔っ払いオヤジに付き合ってくれたみなさん、ありがとうございました(≧◇≦)
今回は、寒さ対策で苦戦し、GOCっぽい画も少ないですが、それでも楽しく過ごせました。

また、来年も~(^o^)丿
福島県 猪苗代湖畔 天神浜オートキャンプ場で開催された
『GOOUT CAMP 猪苗代 vol.4』
6月に入って気温30度に近く、暑い日の続いた関東から

猪苗代ICを降りると、想定外の寒さ。。。
IC近くにできた道の駅。気温12度。風が強く体感温度は一桁 (゚Д゚;)やばー
会場へ到着。たなびくフラッグが、寒々しい~(笑
今回、前夜祭からの参加でしたが、強風のため浜側のサイトには通してもらえず
半強制的にB・Cサイトへ。
今思えば、このサイト選択が軟弱関東人には、結果オーライだった。。。(;´∀`)
小雨の中、設営完了~!ほどなくして雨はあがったものの、風は相変わらず
急激な気温の変化に、身体がついていけないオジサンとオバサンは、車内へ避難~(笑
しかも、持ってきたおツマミは、冷奴、おしんこ・サラダ・・・真夏の居酒屋メニュー。
温かいのないじゃん!!(笑~
そうだ。。。ハマグリあったな!車内で蒸し焼き。あったかぁ~い (^ω^)
続いてソーセージ焼き。
夜、定位置に設営中の福島組のみんなに、ご挨拶だけしてGOOUT HOUSEへ。
今年も升酒をGET。。。。あれれ〝vol.4〟の焼印がナイぞ。(・。・;
とにかく寒い。。。究極の寒さ対策、そそくさとシュラフイン!(笑
早めの就寝となりました。( ˘ω˘)スヤァ
翌朝。寒いけど、少し身体が慣れてきたかな。
焚火に火を入れ、カンパイ~(^^♪ 朝ビー♪
寒さ~こらえてぇ~サングリアも作りました。w
朝食、冷たいそばの予定でしたが
おぉ~あったかいヤツ発見!!パクチーラーメン!
本来、浜に面した場所のステージも、風を避けてBサイトに移設。
おかげでサイトにいながら、音も聞こえてくるし、少し出かけたりもして、過ごせました。
雨、風で心配された恒例の花火も、盛大に打ち上げられました!
さぁ~夜は、これから!(笑~ って時に、kumakoは体調不良で早めのダウン(-_-)zzz
1人で、福島のみなさんのテントへおじゃましまぁ~す。
ちょっと顔出して、おいとまするつもりだったんです。ホントに。
つい調子に乗って呑んぢゃって、お騒がせしました。(^^ゞ
酔っ払いオヤジに付き合ってくれたみなさん、ありがとうございました(≧◇≦)
今回は、寒さ対策で苦戦し、GOCっぽい画も少ないですが、それでも楽しく過ごせました。
また、来年も~(^o^)丿
Posted by siro_rakuda at
11:37
│Comments(2)
2017年05月27日
青空camp 2017 @ 朝霧高原ハートランド
2017.5.20
「日本一 小さい」 と 評されるキャンプフェス!(^ω^)
今年も開催 〝 青空camp 2017 〟

そんな ゆるさ加減が、たまらない魅力あふれるフェス。
私たち夫婦にとっては、絶対にハズせない、うたげの会です!(^^♪

今年は、サイト近くに荷下ろし場が設けられて運搬が、だいぶ楽チンになりました!

リハの音を聴きながら、荷物運びも~(^^♪

凛々しくそびえたつ、日本一の山の美しさ。

ゆーやくんとりっちゃんのポーズを真似ようとしたんだけど・・・ww
ひざは曲がらんし、腕は上がらんし・・・(´Д`) 四十路の型でキマリ!(笑~

みぃさん & たかくん 合流して カンパイ~(^^♪

おぉっ!!コロナにライム入ってんじゃん~おっシャレ~(*´з`)

しかも!なんと!!みぃさんからの差し入れ♡ 『獺祭スパークリング』
ありがと~(≧◇≦)

ここでしか見れない景色、ここでしか吸えない空気~(どっかで聞いたフレーズ)w
時折吹く、ちょっと強めの風も心地よい~。

久しぶりの再会の嬉しさ、楽しく話しながら呑んで・・・(●´ω`●)

牧場のような、開放的な自然の中で、キャンプしながら



Wao!! ケツがススで、まっクロだゼぇ~(笑

ライブを愉しみながら、ビールが美味い~


関東は真夏日だった(らしい)週末。
夜は、長袖はおって、焚火でちょうどいいぐらい。
とにかく楽しくて、寝るのが惜しくて、、、ダダこねて少し夜更かし (;´∀`)
翌朝。 まさかの学校からの電話で目覚める。(笑~
まぁ、内容的には大したことなく、事なきを得たものの、、、もう眠れない。。。
意外と陽射しが強く、暖かな朝。予定外の早起きです。(笑~

最近、年のせいか、やたらと身体が野菜を欲する。(笑

子供たちの賑やかな声が響く牧場。 かと思えば、どこかの中学の行事かな!?
生徒たち150人ぐらいが、酪農体験でフェス会場に合流~w
ホント、何でもあり!ヾ(≧▽≦)ノ

この、ゆるさが魅力!?(笑~
今年も楽しい時間をありがとうございました!
「日本一 小さい」 と 評されるキャンプフェス!(^ω^)
今年も開催 〝 青空camp 2017 〟
そんな ゆるさ加減が、たまらない魅力あふれるフェス。
私たち夫婦にとっては、絶対にハズせない、うたげの会です!(^^♪
今年は、サイト近くに荷下ろし場が設けられて運搬が、だいぶ楽チンになりました!
リハの音を聴きながら、荷物運びも~(^^♪
凛々しくそびえたつ、日本一の山の美しさ。
ゆーやくんとりっちゃんのポーズを真似ようとしたんだけど・・・ww
ひざは曲がらんし、腕は上がらんし・・・(´Д`) 四十路の型でキマリ!(笑~

みぃさん & たかくん 合流して カンパイ~(^^♪
おぉっ!!コロナにライム入ってんじゃん~おっシャレ~(*´з`)
しかも!なんと!!みぃさんからの差し入れ♡ 『獺祭スパークリング』
ありがと~(≧◇≦)
ここでしか見れない景色、ここでしか吸えない空気~(どっかで聞いたフレーズ)w
時折吹く、ちょっと強めの風も心地よい~。
久しぶりの再会の嬉しさ、楽しく話しながら呑んで・・・(●´ω`●)
牧場のような、開放的な自然の中で、キャンプしながら

Wao!! ケツがススで、まっクロだゼぇ~(笑
ライブを愉しみながら、ビールが美味い~
関東は真夏日だった(らしい)週末。
夜は、長袖はおって、焚火でちょうどいいぐらい。
とにかく楽しくて、寝るのが惜しくて、、、ダダこねて少し夜更かし (;´∀`)
翌朝。 まさかの学校からの電話で目覚める。(笑~
まぁ、内容的には大したことなく、事なきを得たものの、、、もう眠れない。。。
意外と陽射しが強く、暖かな朝。予定外の早起きです。(笑~
最近、年のせいか、やたらと身体が野菜を欲する。(笑
子供たちの賑やかな声が響く牧場。 かと思えば、どこかの中学の行事かな!?
生徒たち150人ぐらいが、酪農体験でフェス会場に合流~w
ホント、何でもあり!ヾ(≧▽≦)ノ
この、ゆるさが魅力!?(笑~
今年も楽しい時間をありがとうございました!
Posted by siro_rakuda at
17:23
│Comments(4)
2017年05月22日
青空camp に行って来ました
2017/5/20
青空camp 2017 朝霧高原ハートランド

晴天に恵まれて、今年もたっぷり楽しんできました~(^^♪

みぃさん!Takaくん!とても楽しい2日間~ありがとうございました!(^o^)丿
楽し過ぎて、体力使い果たしたオヂサンラクダ!(笑~
HP回復次第、続きは後日UPします。 (;´∀`)
青空camp 2017 朝霧高原ハートランド
晴天に恵まれて、今年もたっぷり楽しんできました~(^^♪
みぃさん!Takaくん!とても楽しい2日間~ありがとうございました!(^o^)丿
楽し過ぎて、体力使い果たしたオヂサンラクダ!(笑~
HP回復次第、続きは後日UPします。 (;´∀`)
Posted by siro_rakuda at
21:51
│Comments(0)
2017年05月15日
自由広場~2日目
アウトドアの人達って、朝早起きのイメージ???実際、朝早い人、多いしね。。。(^^

我が家は、普段から結構、遅め起床派!(笑~ なんだけどぉぉ~ (´Д⊂ヽ
この時期は、寝てらんないネ!(笑~

たまには、ゆっくり~ と、こーしー でも愉しみますか(*^▽^*)

朝食は、サラスパにソースをかけて、

お手軽~♪ カルボナーラ
朝食を食べ終えて、さぁ~! ・・・・ どうすっか (笑~
さすがに、呑みはじめるには早いしなぁ~
ちょこっと、そのへん出かけようか!(^o^)丿
チャリ持ってきて良かったねっ!

普段、車なら ブ〰ン と通り過ぎてしまう景色や脇道もチャリだから楽しい。

やっとこさ辿り着いた 「金鑚神社」 ( かなさなじんじゃ)

さくっと お参り して帰るつもりが、

この神社は本堂( 建物 )がなく、山 全体が、神の宿る本堂なのだそうです。

そう、きたか~w もう、行くしかねぇ~べww

整備された階段ハイキングコース。

特別天然記念物 「 鏡石 」

テカってる感、分かりますか~?( ;´∀`)

登山道の途中、ちょっと出てるとこもあるよ。

前夜の呑みすぎが祟ったか?(笑~) グロッキーぎみの くまこ。

早く追いついて 来ぉぉ~い!!

展望台への岩場を登り

この景色~(≧◇≦)

のっぼった甲斐があったよ!

思っていた以上に、眺めがいい~(^^♪

下山して、すぐ斜向かいの金鑚大師大光普照寺へ。

大きなお寺で、こころ落ち着く。。。。
ふぅぅ~・・・・・ (*´ω`*)

さっ、帰るかっ!ビールと酒、買いだして。
帰る場所はキャンプ場~
チャリこぎ過ぎて、ケツがゴリゴリに痛いよぉ~(*_*;

おつかれさま~(^ω^) 1日目に続き、まだ昼だけどカンパイ~♬

メニューが完ペキっ 居酒屋だなっ(笑~





天気、崩れるって予報だった(?)よね~

めっちゃ、いい天気なんですけどぉぉ~(^^♪

今宵のお酒は 山本 「ど辛」

おでんをよそって

大盛況 らくだ衆酒場 「はらっぱ」 (笑~
2日目も、温泉で のんびり過ごし、呑んで、マッサージしてもらって・・・・
満喫しまくりの 、近場でノンビリ~GWキャンプでした!(^ω^)




画像ナシのまま、眠りに就いてしまい、気が付けば 翌朝!w

サッパリと朝食。

ゆっくり楽しめた、GW二泊キャンプでした!
ちなみに、サイト料は無料 です。(^^)
我が家は、普段から結構、遅め起床派!(笑~ なんだけどぉぉ~ (´Д⊂ヽ
この時期は、寝てらんないネ!(笑~
たまには、ゆっくり~ と、こーしー でも愉しみますか(*^▽^*)
朝食は、サラスパにソースをかけて、
お手軽~♪ カルボナーラ
朝食を食べ終えて、さぁ~! ・・・・ どうすっか (笑~
さすがに、呑みはじめるには早いしなぁ~
ちょこっと、そのへん出かけようか!(^o^)丿
チャリ持ってきて良かったねっ!
普段、車なら ブ〰ン と通り過ぎてしまう景色や脇道もチャリだから楽しい。
やっとこさ辿り着いた 「金鑚神社」 ( かなさなじんじゃ)
さくっと お参り して帰るつもりが、
この神社は本堂( 建物 )がなく、山 全体が、神の宿る本堂なのだそうです。
そう、きたか~w もう、行くしかねぇ~べww
整備された階段ハイキングコース。
特別天然記念物 「 鏡石 」
テカってる感、分かりますか~?( ;´∀`)
登山道の途中、ちょっと出てるとこもあるよ。
前夜の呑みすぎが祟ったか?(笑~) グロッキーぎみの くまこ。
早く追いついて 来ぉぉ~い!!
展望台への岩場を登り
この景色~(≧◇≦)
のっぼった甲斐があったよ!
思っていた以上に、眺めがいい~(^^♪
下山して、すぐ斜向かいの金鑚大師大光普照寺へ。
大きなお寺で、こころ落ち着く。。。。
ふぅぅ~・・・・・ (*´ω`*)
さっ、帰るかっ!ビールと酒、買いだして。
帰る場所はキャンプ場~
チャリこぎ過ぎて、ケツがゴリゴリに痛いよぉ~(*_*;
おつかれさま~(^ω^) 1日目に続き、まだ昼だけどカンパイ~♬
メニューが完ペキっ 居酒屋だなっ(笑~
天気、崩れるって予報だった(?)よね~
めっちゃ、いい天気なんですけどぉぉ~(^^♪
今宵のお酒は 山本 「ど辛」
おでんをよそって
大盛況 らくだ衆酒場 「はらっぱ」 (笑~
2日目も、温泉で のんびり過ごし、呑んで、マッサージしてもらって・・・・
満喫しまくりの 、近場でノンビリ~GWキャンプでした!(^ω^)

画像ナシのまま、眠りに就いてしまい、気が付けば 翌朝!w
サッパリと朝食。
ゆっくり楽しめた、GW二泊キャンプでした!
ちなみに、サイト料は無料 です。(^^)
Posted by siro_rakuda at
22:51
│Comments(0)
2017年05月11日
GW ~ 後半戦 ~ 自由広場C▲mp
5/5~7 GW 最後の 週末連休。
5/5 くまこの仕事終わりから、二泊キャンプへ~♬ お出かけ。
せっかく、二泊キャンプだから。。。。遠出するか、近場でのんびりするか、

散々迷った結果、天気予報も加味して、近場に決めました。

いや、しかし!さすがGW~めちゃめちゃ混んでるね~。

「もうすぐ撤収して帰るから、ココいいよ~」って声かけてくれたご家族のご厚意でサイト確保。
ありがとうございます! (*^▽^*)

混んでるなりに、いい感じに設営完了~!

さくっとツマミながら、まったり呑みはじめ~(^^♪

ソーセージ じゅぅ~じゅぅ~焼きまして・・・

はんぺん焼きも、外~カリカリの、中~ふわふわぁ~
わさび醤油で、お手軽度、満点のおツマミ~(≧◇≦)

ぶら~っと来て、どべぇ~と、くつろげるのが、ここ!自由広場。

土手を挟んだ向こう側には、

すべてレンタルで、手ぶらで楽しめるキャンプで、賑わってました!

他にもAC付きの駐車場もあり

フリースタイルキャンプ ・ お手軽 体験キャンプ ・ キャンピングカー
と、個々のスタイルで楽しめる場所です。

それでいて、窮屈感が然程ないから、のんびり呑んぢゃう~ww
しかも、温泉施設が併設ってのがGood だよね~!

(画像 : かんなの湯 HP より)

天然温泉で、ふやけちゃった後は・・・・(●´ω`●)
もう、ほぼほぼ予想が付いてますよね (~_~;) この後の展開・・・w

ほらね~やっぱコレだぁ・・・(笑~
風呂上がりの一杯を堪能したとこで、サイトへ帰りましょ!

月灯りが、いい感じだから

焚火しながら、もう少しだけ・・・・

呑んで・・・・

さらに、「まだ、食うんかい!!」とツッコミが聞こえてきそうですが・・・www

イカ焼き。

てな処で、1日目の夜は、オヤスミナサイ。。。。。(-_-)zzz
2日目へと続く。。。
5/5 くまこの仕事終わりから、二泊キャンプへ~♬ お出かけ。
せっかく、二泊キャンプだから。。。。遠出するか、近場でのんびりするか、
散々迷った結果、天気予報も加味して、近場に決めました。

いや、しかし!さすがGW~めちゃめちゃ混んでるね~。
「もうすぐ撤収して帰るから、ココいいよ~」って声かけてくれたご家族のご厚意でサイト確保。
ありがとうございます! (*^▽^*)
混んでるなりに、いい感じに設営完了~!
さくっとツマミながら、まったり呑みはじめ~(^^♪
ソーセージ じゅぅ~じゅぅ~焼きまして・・・
はんぺん焼きも、外~カリカリの、中~ふわふわぁ~
わさび醤油で、お手軽度、満点のおツマミ~(≧◇≦)
ぶら~っと来て、どべぇ~と、くつろげるのが、ここ!自由広場。
土手を挟んだ向こう側には、
すべてレンタルで、手ぶらで楽しめるキャンプで、賑わってました!
他にもAC付きの駐車場もあり
フリースタイルキャンプ ・ お手軽 体験キャンプ ・ キャンピングカー
と、個々のスタイルで楽しめる場所です。
それでいて、窮屈感が然程ないから、のんびり呑んぢゃう~ww
しかも、温泉施設が併設ってのがGood だよね~!

(画像 : かんなの湯 HP より)
天然温泉で、ふやけちゃった後は・・・・(●´ω`●)
もう、ほぼほぼ予想が付いてますよね (~_~;) この後の展開・・・w
ほらね~やっぱコレだぁ・・・(笑~
風呂上がりの一杯を堪能したとこで、サイトへ帰りましょ!
月灯りが、いい感じだから
焚火しながら、もう少しだけ・・・・
呑んで・・・・
さらに、「まだ、食うんかい!!」とツッコミが聞こえてきそうですが・・・www
イカ焼き。
てな処で、1日目の夜は、オヤスミナサイ。。。。。(-_-)zzz
2日目へと続く。。。
Posted by siro_rakuda at
21:59
│Comments(0)
2017年05月07日
GW 後半戦~
GW後半戦は、近場でキャンプしてきました!

天気も良くて、のんびり~満喫キャンプ!後日UPします (^o^)
天気も良くて、のんびり~満喫キャンプ!後日UPします (^o^)
Posted by siro_rakuda at
19:33
│Comments(0)
2017年05月05日
上越~観光 & 大盛りチャーハン
GW キャンプ過程で、上越市内近くを観光。

上杉謙信にゆかりの春日神社。

こころ穏やかに、手水で清らかに

息せき切らし、階段を上りお参りしました。

車で数分ほど移動して、春日山城跡に近い 林泉寺へ。

門に掲げられた 「春日山」 と 「第一義」 は、複製ではあるものの謙信公の直筆らしい。

幼少期に修行されたという謙信公の菩提寺。

本堂横の御墓所には、上杉謙信のお墓、川中島の合戦での戦死者の供養塔などもあり
宝物館(資料館)も歴史的な品々を展示しています。

入場料 大人 ¥500 。 駐車場 無料。

さぁ~次、行ってみよぉ~

新潟と言ったら、言わずと知れたコメ処!コメ処って言ったら、日本酒~♪

美味しいお酒、ゲットできるかなぁ~と思って行ったが。。。 「坂口記念館」 は、、、、

かなりマジメ~な感じで、お酒なんぞ買える雰囲気でなかったよ~(;´∀`)
麴菌とかバイオテクノロジーとか、興味がある人には、おススメ!!
ごめんね~ <(_ _)> オイラは、呑む係り~(笑 ♪
大池いこいの森でキャンプして

翌日、撤収した後、汗を流してから帰ろっ~!近くの入浴施設へ。

「上越リゾートセンター くるみ家族園」

廃棄物の焼却熱を利用して、お湯を沸かしているらしく、

駐車場の隅には、資源ごみ回収スペース。キャンプ場は、ごみ持ち帰りのルールですので
こちらで、仕分けルールに則り処分をお願いして、さらにお湯を頂きます~(●´ω`●)

キャンプして → 酒呑んで → 風呂入って ・・・・ もう、パターンが分かってるね!
そこの、あなた!(笑~
はいっ!やって参りました!(笑~

大盛り食堂。七福食堂。

しかも!なんと!!上越最強~!!!???

私、チャーハン大盛り。くまこ、中華丼普通盛。

みなさん噂の、チャーハンの 〝特盛り〟 どどぉぉお~ん!!
ってヤツは無理そうだったので、大盛りにしました。(*^▽^*)

中華丼の普通盛も何気に・・・ご飯ギッシリ~結構な量です!(^ω^)
そして、何より!チャーハンにしても中華丼にしても、美味しい~!(^^♪

帰り際、お会計のときに 「おっ!全部たべたか!!」 と、ご主人にお褒めをいただきました(笑~
さらに、「次は特盛りだなっ!」って!ww
特盛りは、大盛りが × 二つぶんだって!!! ( ;∀;)
美味しかったから、つい 「また、来るよ」って言っちゃった!(笑~
でも、ホントまた行くよぉ!!普通盛で!!!(笑~
ごちそうさまっでした~!!
上杉謙信にゆかりの春日神社。
こころ穏やかに、手水で清らかに
息せき切らし、階段を上りお参りしました。
車で数分ほど移動して、春日山城跡に近い 林泉寺へ。
門に掲げられた 「春日山」 と 「第一義」 は、複製ではあるものの謙信公の直筆らしい。
幼少期に修行されたという謙信公の菩提寺。
本堂横の御墓所には、上杉謙信のお墓、川中島の合戦での戦死者の供養塔などもあり
宝物館(資料館)も歴史的な品々を展示しています。
入場料 大人 ¥500 。 駐車場 無料。
さぁ~次、行ってみよぉ~
新潟と言ったら、言わずと知れたコメ処!コメ処って言ったら、日本酒~♪
美味しいお酒、ゲットできるかなぁ~と思って行ったが。。。 「坂口記念館」 は、、、、
かなりマジメ~な感じで、お酒なんぞ買える雰囲気でなかったよ~(;´∀`)
麴菌とかバイオテクノロジーとか、興味がある人には、おススメ!!
ごめんね~ <(_ _)> オイラは、呑む係り~(笑 ♪
大池いこいの森でキャンプして
翌日、撤収した後、汗を流してから帰ろっ~!近くの入浴施設へ。
「上越リゾートセンター くるみ家族園」
廃棄物の焼却熱を利用して、お湯を沸かしているらしく、
駐車場の隅には、資源ごみ回収スペース。キャンプ場は、ごみ持ち帰りのルールですので
こちらで、仕分けルールに則り処分をお願いして、さらにお湯を頂きます~(●´ω`●)
キャンプして → 酒呑んで → 風呂入って ・・・・ もう、パターンが分かってるね!
そこの、あなた!(笑~
はいっ!やって参りました!(笑~
大盛り食堂。七福食堂。
しかも!なんと!!上越最強~!!!???
私、チャーハン大盛り。くまこ、中華丼普通盛。
みなさん噂の、チャーハンの 〝特盛り〟 どどぉぉお~ん!!
ってヤツは無理そうだったので、大盛りにしました。(*^▽^*)
中華丼の普通盛も何気に・・・ご飯ギッシリ~結構な量です!(^ω^)
そして、何より!チャーハンにしても中華丼にしても、美味しい~!(^^♪
帰り際、お会計のときに 「おっ!全部たべたか!!」 と、ご主人にお褒めをいただきました(笑~
さらに、「次は特盛りだなっ!」って!ww
特盛りは、大盛りが × 二つぶんだって!!! ( ;∀;)
美味しかったから、つい 「また、来るよ」って言っちゃった!(笑~
でも、ホントまた行くよぉ!!普通盛で!!!(笑~
ごちそうさまっでした~!!
Posted by siro_rakuda at
14:00
│Comments(0)