2017年11月10日
いや、マジで・・・雨とか聴いてないし
11/3 - 4 道の駅P泊 ~ 吹上高原キャンプ場

11月第一週、世間では三連休のかたも多かったのでは。。。
我が家も金曜日の午後からは動けそう~ということで
紅葉と温泉を求めて、宮城県 鳴子峡へ行ってきました~(^^)
2週連続、季節外れの台風でたまった鬱憤を晴らすはずが・・・・
11/3 金曜の夕方に出発~

三本木ICをおりてR4沿いの 道の駅三本木。

道の駅近くで食事して、車内でまったり~そのままP泊。

翌朝は、混雑を避けてピピっとリスタート!!
古川駅近くで買い出ししR47で 鳴子峡へ。

先週、先々週の台風の影響で、少し散ってしまったみたい・・・(・ω・)

くぅぅ~ (≧◇≦) うまそぉぉ~♪ 朝メシ食べたばっかりだけど

食後のデザート(笑~

キャンプ場へ向かう途中 ぱぁ――っと景色が開けた。

雲の切れ間から、うっすらと陽も差してきた~(*´▽`*)

朝からの澱んだ曇り空も、このまま解消か!?と期待も虚しく・・・
路上駐車して、ほんの2~3分立ち寄ったこの場所が、この旅でベストの好天でした。
この後、キャンプ場へ向かうにつれ、雨、風、、、の荒天。。。。(;一_一)
AM 10:30 吹上高原キャンプ場

キャンプ場の入り口で受付。
ら く だ 「今日、雨降るって予報でしたっけ?」
管理人さん 「雨とは言ってなかったねぇ~」
ら く だ 「ですよねぇ~ 雨なんて聞いてないよぉ~」
管理人さん 「ここはね~秋田と最上(山形) の天気予報も見ないと いけないんだよ!

なるほど言われてみれば、国道を行けば、もうすぐ先は新庄だし、
雪中キャンプのメッカ とことん山も目と鼻の先。

雨がやんだ隙に、びゅうーびゅうー の暴風の合間を縫って、やっとこさ設営。

リビングの一角に建てたパンダは、お座敷コーナー。
何気ない この一張りが 夜の寒さをしのぐ シェルターになるとは。。。(゚∀゚)

ばっふぉ~ばっふぉっ と風に煽られながらの設営は、
(呑み) ながら作業もできず、いつもの倍以上に時間もかかり昼過ぎまで。
PM 1:10 すぎ てやっと昼食。

キャンプ場併設のレストラン 「鳴子の風」 でランチ地ビー でカンパイ~(^O^)/

何が何でも〝キャンプ キャンプ〟しないのが我が家スタイル~(●´ω`●)

なぜなら、そこにビールがあるから♪ (笑~

こちらもキャンプ場内に併設の お風呂。

お世辞にも広々とは言えませんが、こちらも早めの時間に

内湯、露天もあって、ゆったり~温泉を堪能 (#^^#)

美味しい 地ビール、牧場仕立てのチーズピザやソーセージを頂いて、
鬼首の温泉を十二分に満喫しました!
そろそろ、サイトへ帰りキャンプしましょ~ww
スーパードライの缶に 「楽天イーグルス」 のロゴ! 宮城だっちゃ (^^)

先日買ったユニセラ。二人キャンプに ジャストサイズ!!
肉が焼けるまで、酒のおツマミに・・・・
鳴子峡で、地元のかたの露店 で GET しました!
灰汁を抜いて、そのまま食べられる状態で売られていた、昔ながらの保存食。

なんと!この時期に山菜!わらびのおひたし。

山菜 に バーサス シラス ~ww
雨は時折、ざあぁ~ざあぁ~降り、風は突き抜ける。。。
そんな雨風のスキをみて、サイト脇で焚火タイム。

やっぱ、キャンプの醍醐味って言ったら 焚火だよね~(^o^)

う~ん・・・なんてネ (≧◇≦) まどろみ始めたら、雨・風が再び襲来~!(´Д`)
前記したように、悪天候は想定していなかったので
フルクローズ型のタープは持ってきてない 。
かといって、このままオープンタープでは、吹き抜ける風の餌食。。。
そこで、ひらめいた\(◎o◎)/

お座敷コーナー Panda に逃げ込み、今シーズン初の武井バーナー投入。
うわぁぁう~まじかぁぁぁぁ~(^o^) あったけぇぇぇぇ~~~~w

ぬくぬくの Pandaテントの中で、熱々のなべ つつきながら、
楽しくて、呑んで。また呑んで、もっと楽しくなって。
深夜、突風に煽られる音と、打ちつけるような雨音。
誰もが認める、熟睡派のワタシさえも、何度か起こされた悪天候。。。
こんなんも、自然の中での遊びだから、楽しみのうち~(^^ゞ
ちゃっちゃと撤収して、朝食は車内で。。。こんな天気って、ホント聞いてないっすよ~(笑

天気は、いまいちでしたが、しっかり秋を感じられたキャンプでした (^^♪
3連休の最終日ですから、高速の渋滞が始まる前に帰りますよ。
・・・・ と、 やっぱり、もう一軒だけ!!(笑~

鳴子温泉 滝の湯。

(撮影不可のため、情報サイトより転用させてもらいました m(__)m )
ふぅぅぅ~ 残りの人生、もすこしガンバるかなぁぁ~ なんて 思えるように
11月第一週、世間では三連休のかたも多かったのでは。。。
我が家も金曜日の午後からは動けそう~ということで
紅葉と温泉を求めて、宮城県 鳴子峡へ行ってきました~(^^)
2週連続、季節外れの台風でたまった鬱憤を晴らすはずが・・・・
11/3 金曜の夕方に出発~
三本木ICをおりてR4沿いの 道の駅三本木。
道の駅近くで食事して、車内でまったり~そのままP泊。
翌朝は、混雑を避けてピピっとリスタート!!
古川駅近くで買い出ししR47で 鳴子峡へ。
先週、先々週の台風の影響で、少し散ってしまったみたい・・・(・ω・)
くぅぅ~ (≧◇≦) うまそぉぉ~♪ 朝メシ食べたばっかりだけど
食後のデザート(笑~
キャンプ場へ向かう途中 ぱぁ――っと景色が開けた。
雲の切れ間から、うっすらと陽も差してきた~(*´▽`*)
朝からの澱んだ曇り空も、このまま解消か!?と期待も虚しく・・・
路上駐車して、ほんの2~3分立ち寄ったこの場所が、この旅でベストの好天でした。
この後、キャンプ場へ向かうにつれ、雨、風、、、の荒天。。。。(;一_一)
AM 10:30 吹上高原キャンプ場
キャンプ場の入り口で受付。
ら く だ 「今日、雨降るって予報でしたっけ?」
管理人さん 「雨とは言ってなかったねぇ~」
ら く だ 「ですよねぇ~ 雨なんて聞いてないよぉ~」
管理人さん 「ここはね~秋田と最上(山形) の天気予報も見ないと いけないんだよ!
鳴子とは天気が違うからね~」
なるほど言われてみれば、国道を行けば、もうすぐ先は新庄だし、
雪中キャンプのメッカ とことん山も目と鼻の先。
雨がやんだ隙に、びゅうーびゅうー の暴風の合間を縫って、やっとこさ設営。
リビングの一角に建てたパンダは、お座敷コーナー。
何気ない この一張りが 夜の寒さをしのぐ シェルターになるとは。。。(゚∀゚)
ばっふぉ~ばっふぉっ と風に煽られながらの設営は、
(呑み) ながら作業もできず、いつもの倍以上に時間もかかり昼過ぎまで。
PM 1:10 すぎ てやっと昼食。
キャンプ場併設のレストラン 「鳴子の風」 でランチ地ビー でカンパイ~(^O^)/
何が何でも〝キャンプ キャンプ〟しないのが我が家スタイル~(●´ω`●)
なぜなら、そこにビールがあるから♪ (笑~
こちらもキャンプ場内に併設の お風呂。
お世辞にも広々とは言えませんが、こちらも早めの時間に
内湯、露天もあって、ゆったり~温泉を堪能 (#^^#)
美味しい 地ビール、牧場仕立てのチーズピザやソーセージを頂いて、
鬼首の温泉を十二分に満喫しました!
そろそろ、サイトへ帰りキャンプしましょ~ww
スーパードライの缶に 「楽天イーグルス」 のロゴ! 宮城だっちゃ (^^)
先日買ったユニセラ。二人キャンプに ジャストサイズ!!
肉が焼けるまで、酒のおツマミに・・・・
鳴子峡で、地元のかたの露店 で GET しました!
灰汁を抜いて、そのまま食べられる状態で売られていた、昔ながらの保存食。
なんと!この時期に山菜!わらびのおひたし。
山菜 に バーサス シラス ~ww
雨は時折、ざあぁ~ざあぁ~降り、風は突き抜ける。。。
そんな雨風のスキをみて、サイト脇で焚火タイム。
やっぱ、キャンプの醍醐味って言ったら 焚火だよね~(^o^)
う~ん・・・なんてネ (≧◇≦) まどろみ始めたら、雨・風が再び襲来~!(´Д`)
前記したように、悪天候は想定していなかったので
フルクローズ型のタープは持ってきてない 。
かといって、このままオープンタープでは、吹き抜ける風の餌食。。。
そこで、ひらめいた\(◎o◎)/
お座敷コーナー Panda に逃げ込み、今シーズン初の武井バーナー投入。
うわぁぁう~まじかぁぁぁぁ~(^o^) あったけぇぇぇぇ~~~~w
ぬくぬくの Pandaテントの中で、熱々のなべ つつきながら、
楽しくて、呑んで。また呑んで、もっと楽しくなって。
深夜、突風に煽られる音と、打ちつけるような雨音。
誰もが認める、熟睡派のワタシさえも、何度か起こされた悪天候。。。
こんなんも、自然の中での遊びだから、楽しみのうち~(^^ゞ
ちゃっちゃと撤収して、朝食は車内で。。。こんな天気って、ホント聞いてないっすよ~(笑
天気は、いまいちでしたが、しっかり秋を感じられたキャンプでした (^^♪
3連休の最終日ですから、高速の渋滞が始まる前に帰りますよ。
・・・・ と、 やっぱり、もう一軒だけ!!(笑~
鳴子温泉 滝の湯。

(撮影不可のため、情報サイトより転用させてもらいました m(__)m )
ふぅぅぅ~ 残りの人生、もすこしガンバるかなぁぁ~ なんて 思えるように
Posted by siro_rakuda at
21:26
│Comments(2)